スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

イベント・クリスマス・ファスナハト・伝統行事

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


ラウターブルネンで起こった殺人事件


IMG_4981

日本からスイスへご旅行される際、

訪れられる方々も多いであろう、

ユングフラウ地方への観光拠点のひとつで、

シュタウプバッハ滝でも有名な 

ラウターブルネン。

スクリーンショット 2022-08-22 0.35.12

この小さな町で、

ショックな殺人事件が発生しました。


しかも殺害されたのは、

ラウターブルネンの市長、

マルティン・シュテーガー氏でした。

市長の遺体は先週水曜日の夜、

ラウターブルンネンで発見されました。


犯罪には全く無縁に見える


のどかなスイスの町の

ラウターブルネンなのに…。

IMG_4976

IMG_5026

大規模な捜査の末、

検察庁は彼の妻である

ドイツ人女性に対して、

公判前拘留を申請しました。

その後、

容疑者となった妻は警察署に連行され、

現在勾留中です。

女性は夫に致命傷を負わせた疑いが

持たれているということです。


69 歳のマルティン・シュテーガー市長は

2014年秋、

ラウターブルンネン市長に当選。

シュテーガー氏は様々なクラブでも

活躍しました。

とりわけ、

彼は地元のスキー クラブを18年間主宰し、

ラウターブルンネン コミュニティの

軍事部門の責任者を24年間務め、

商工会会長も務めました。

市長は影響力のある名士であると共に、

地元では人々から支持される、

人気者だったそうです。

事件発生以来、

市民達は悲しみに暮れています。

とても残念で、

ミステリアスなニュースです。


犯罪の状況に関する大規模な調査は、

検察庁の指示の下で進行中だそうですが、

警察は事件の経過と殺人の状況について、

それ以上の情報を提供していません。


本当に奥さんが、

地元の名士でもある旦那様を殺害したのか?

続報はまた新情報が出次第、

発表されるそうですが、

とても闇に包まれた事件だと感じています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー  

噴水がバラで満たされた〜まるで花手水のよう ♪


IMG_4602

昨年に続いて、

イースターのチューリッヒに、

見事なバラの噴水が戻ってきました!


チューリッヒの改革派教会

(Reformierte Kirche)は、

市内の主要な噴水のいくつかを

バラの花で満たすように

企てました。


彼らは、

パンデミックが本格化した2021年に、

市内の噴水の一部を

バラの花で満たすという

「伝統」を開始。

困難な時期に、

すべての人に希望をもたらす

という発想からの試みでした。


戦争が起こっている今年2022年も、

昨年の同じ発想で、

希望と美しさを象徴的に、

噴水は薔薇の花々で満たされています。

私は木曜日に、

市内の2ヶ所で見学してきました。


● ミュンスタープラッツの噴水

IMG_4607

IMG_4626

IMG_4629

IMG_4619


● 旧市街の通りの噴水

IMG_4637

IMG_4649

訪れた人の中には、

バラの花を優しく手に取って、

香りをかぐ人の姿も・・。


水に浮かぶ色鮮やかな花を

眺めていると、

なんとなく、

日本の神社やお寺にある

花手水(はなちょうず)を

思い浮かべました。


スイスと日本では趣旨は異なれど、

花が水に浮かぶ美しい光景が、

人々の心を豊かにしてくれることは

同じですね。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

テーブルコーディネート(クリスマス2021)


IMG_9208

クリスマスも終わり、

日本ではいち早くお正月の準備に

切り替わっている頃だと思います。


この時期に日本へ一時帰国していた頃の

ことを思い出すと、

25日にクリスマスのディナーを終えて、

夜の東京を歩いていると、

深夜にデパートのショーウィンドウの

模様替えを忙しそうにしていた人々の姿を

思い出します。

夜、お店が営業している時間までは

クリスマス。

翌日の朝、お客様をお迎えする時には

もうお正月ムード。

慌ただしくも、

生き生きと活気のある年末の光景を

懐かしく思い出します。

やはり、

今年のお正月は日本へ帰りたかったなぁ・・。


スイスはというと、

クリスマスはもう終わりましたが、

町の飾り付けやイルミネーションはそのままで、

この状態で新年まで持ち越します。

お正月だからといって、

特別な飾り付けを新たにすることもなく、

クリスマスが終わると、

その名残りを残しつつも、

なんだか寂しげな雰囲気の街角です。


ということで、

もう少しだけクリスマス関連の話題です。

今年のクリスマスの食卓の

テーブルコーディネートは、

夫婦二人で過ごす大人のクリスマス

をテーマにしてやってみました。


今年の初めから、

テーブルコーディネートの

レッスンを受講させていただいています。

食空間プロジェクト株式会社(FSPJ.Inc)


の公式なプログラムです。


今年の夏のコーディネートはこちら 



今回はちょうどテーマが

"クリスマス" だったので、 

テーマに沿った作品を提出し、

先生からのアドバイスをもとに、

クリスマスの食卓につくれぽを兼ねて、

コーディネートをアレンジし、

再現してみました。


こちらは11月にレッスンの課題として提出した

コーディネート。

IMG_7851

課題提出では、

一人用のセッティングでコーディネートします。


その後、

先生のアドバイスを

参考にさせていただき、

もうひと練り、試行錯誤して、

直してみたコーディネートがこちら。

IMG_9155

キャンドルはオレンジっぽく見えますが、

ゴールドを使用。

キャンドルの周りにリボンを巻いて、

華やかに見えるようアレンジ。

IMG_9246


ナフキンはクリスマスらしく、

キャンドルの形にしてみました。

IMG_9250

ビレロイ&ボッホの

陶器の鹿とクリスマスツリーは

クリスマスのお気に入りなので、

テーブルの上に一緒に。


結果的には、

夫がつくる英国スタイルの

クリスマス料理の場合、

真ん中にお料理のお皿がどーんと並ぶので、

せっかくセッティングした

センターピースを

端にずらさなければなりませんでしたが、

夫婦二人、

おうちで過ごすクリスマスの、

温かみを添える食卓には

なったのではないかと思います。


まあ、まだ勉強中の身なので、

完璧にはいかないのが現実なのですが。(苦笑)


次回の課題は6回レッスンの最後。

今まで教えていただいた

コツやポイントをふまえて、

素敵なコーディネートに最挑戦〜。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ