スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

イベント・クリスマス・ファスナハト・伝統行事

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


メリークリスマス 🇨🇭


 IMG_1472

素敵なクリスマスをお過ごし下さい ♪



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

楽しみの裏で…🇨🇭


IMG_1139

クリスマスが来週に迫り、

スイス各地で開催されている

クリスマス・マーケット(クリスマス市)が

賑わいを見せています。


チューリッヒ市内でも、

いくつかの場所に分かれて開催中です。

IMG_1501

IMG_1134

屋外のクリスマス・マーケットを歩いていると、

マーケットと道路を隔てる

入り口付近の何ヶ所もに、

大きな仕切り (バリケードの設置)

がされているのが目立ちました。

IMG_1536

楽しいクリスマス・マーケットなのですが、

人が多く集まるこのような場所は、

テロのターゲットにならないとは限りません。


ドイツでは 2016 年12 月に、

ベルリンのクリスマス・マーケットに

大型トラックが突入するテロ事件が発生

(12名死亡、53名重軽傷)

したニュースが、

今でも記憶の中に鮮明に残っています。


スイスではそんな事件は発生していませんが、

万一の時のことを考えて、

トラックなどの大型車両や一般車両が

侵入できないように、

もしもの時のための

テロ対策ということのようです。

IMG_1457

こういう光景を目にすると、

普段は意外と忘れているのに、

外国に住んでいることを実感します。


クリスマス・マーケットの周りでは、

街を警備中の

パトカーの姿もありました。

何事もなく無事に、

温かなクリスマスが迎えられますようにと、

願わずにいられません。


ここ数日は、

良いお天気が続いていましたが、

クリスマスには雪が降りそう

なのだそうで、

今年はホワイトクリスマスになるのかも…?

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

クリスマス準備の季節到来

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_6058

瞬く間に 10 月も最後となり、

さらに朝晩の冷え込みが感じられる

季節になりました。


ここ数日のチューリッヒ湖畔の街は、

朝は深い霧に包まれて、

午後からはすっきりと晴れるお天気が

続いていました。

IMG_6304

しかし、ついに昨日は、

朝の深い霧が午後になっても晴れず、

ずっとそのまま曇っていて、

日中も薄暗い 1 日でした。


陽が当たっらないと、

外の気温は一気に下がってしまい、

バルコニーの上に立っているだけでも、

ひんやりを通り越して、

寒いと感じてしまいます。


昨日はどんよりとグレーの空…。

IMG_6341

さて、ヨーロッパでは、

宗教的な面においても、

家族の集いの機会としても、

メインイベントであるクリスマスが

少しずつ近づいてきて、

その飾り付けも

あちらこちらで始まっています。

IMG_6039

チューリッヒのデパートでは、

10 月初旬頃から一足早く、

クリスマス関連の売り場が

とても華やかに飾り付けられ始めました。

IMG_6033

IMG_6049

煌びやかで色とりどりの

クリスマスツリーのオーナメントは

とても美しくて、目を惹きます。

IMG_6054


一般のスーパーでも、

クリスマスの商品が一部の売り場を

占めています。

自宅の近くにあるスーパーでも、

クリスマス商戦用のグッズや、

チョコレート売り場が

かなり広がっていて、

カラフルなパッケージの

チョコレートが並んでいます。

IMG_6335

IMG_6284

毎年このような光景を目にすると、

思わずチョコを手に取って、

買ってしまいそうになるのですが、

昨日はスーパーで、

まだ早い…。

と、思い直しました。


これらの商品は出始めの頃は

定価で販売されていますが、

もう少し待って、

クリスマスが近づいてくると、

メーカーよっては価格が半額になったり、

2 割、3 割引きとなったりする週が

やってきます。

日本でもお馴染みのリンツのチョコも、

2 個買うと、割引になる

などということもあったり…。


クリスマス前にはチョコを多めに買う人々が

多いので、

その時を待っているのは、

きっと私だけではないと思います。(笑)

IMG_6288

クリスマスが終わると、

今度はもう、

クリスマス用のパッケージのチョコは、

投げ売りとばかりに半額以下になることも

ありますが、

それはもう少し先のお楽しみです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

伝統行事 再決行は6月22日🇨🇭


IMG_1753

4 月 15 日に開催された、

チューリッヒの春祭り

「セクセロイテン」では、

予期せぬ強風の影響で、

お祭りの最大のハイライトである

『ベーグ Böögg』

(雪だるまの形をしたお人形)

に着火することができず、

ベーグを燃やして

その年の夏を占うという、

150 年以上続く伝統の儀式の

史上初めての中止を

余儀なくされていました。


チューリッヒ最大のお祭りを

待ち望んでいた人々にとって、

悲しい事態が起こってしまいました。


以前のブログ記事の続きです 





史上初のアクシデントから早 1 週間。

今年のベーグは 6 月 22 日に、

スイス東部に位置する

アッペンツェル・アウサーローデン準州の

ハイデン(Heiden )で

焼かれることが決定。

昨日、

アッペンツェル・アウサーローデン準州の

政府評議会がこれを発表しました。



アッぺンツェルは

今年のセクセロイテンにおいて、

ゲストとして主賓の州(カントン)

でした。


ハイデンは公共交通機関が

充実しており、

必要なインフラが整っている地域の

中心地にある自治体で、

アッペンツェル アウサーローデン準州

最大のホテル客室数を持っていること、

ベーグを焼く際に、

必要不可欠な安全距離を

確保することができるなどの理由から、

この場所での開催が決定したそうです。

スクリーンショット 2024-04-23 1.30.54

ハイデンでは過去に、

ツール・ド・スイスなど、

大きなイベントを実施した経験もあり、

宿泊施設は、

数千人の観客を収容することが

可能な場所なのだとか。


私も行ったみたいなぁ…

と思いますが、

その頃はちょうど一時帰国中で、

日本に滞在しているはずなので、

今回は残念ですが、

訪問は叶いません。


それにしても、

ベーグを燃やす伝統は、

燃え尽きる時間で、

その夏がどんな夏になるかを占う

(早く燃え尽きるほど、

美しい夏だと言われています)

というのが見どころでもあって、

例年ならばその頃は、

もうすでにスイスには

夏がやってきている時期です。


少々拍子抜けのような気もしますが、

とはいえ、あれだけの大き催しを、

急遽、異なる場所に変えて

新たに開催するのですから、

また来週すぐにというわけにも

いかないのでしょう。

2ヶ月 先に再び決行という計画は、

仕方ないのかもしれません。


次こそは、

ベーグは無事に燃え尽きますように…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・   

週明けは伝統の春祭り in チューリッヒ

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_1195

週明けの月曜日は、

チューリッヒ市の伝統の春のお祭理、

セクセロイテン(Sechseläuten)です。


中世の時代のツンフト

(ギルド) とよばれる

商工業者たちの間で結成された

職人組合のお祭りを発端としたお祭りは、

数十のツンフトが参加する

150年以上も続く伝統行事です。


月曜日の夕方 6 時には、

お祭りのシンボルである

雪だるまの形をした人形

「ベーグ(Böögg)」 を爆破して、

今年の夏がどんな夏になるかを占います。


過去のブログ記事はこちらです 




木曜日に街を歩いてみると、

普段はツンフトの職業別の旗が

通りのあちらこちらに翻り、

お祭りの準備が着々と進んでいました。


動画はインスタグラムにて ↓ ↓ ↓


IMG_1132


オペラハウス前にある

セクセロイテン広場、

ここにベーグが立てられます。

IMG_0964


お菓子屋さんでは、

毎年恒例の「ベーグ」の形をした

ケーキも登場。

IMG_1156


お祭り当日のチューリッヒ市は

祝日となり、

お店も閉まります。

IMG_1147

毎年、他州がゲストとして

招待されるのですが、

今年のゲストカントン (州) は、

アッペンツェルです。  


青く輝くチューリッヒ湖にはフェリー、

リマト川には水上バスやボートが行き交い、

世界中からの旅行者の姿も増えて、

街は活気に満ちています。

IMG_0986

IMG_1036

IMG_1113

今年も美しい季節の到来です🇨🇭

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・   
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ