スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

日本の味

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


星つき京懐石 室町和久傳(むろまち わくでん)@京都


IMG_4499

日本一時帰国中、

京都料理の老舗、

「室町和久傳(むろまち わくでん)」

で、

春の京懐石コースを味わってきました。


今回も京都は2度に分けて旅をしました。

少し日にちをずらして何度か訪れ、

それぞれの季節を感じたい…。

我ながら、京都が大好きなのです ♪


さて、今回の京都の旅の思い出は、

フォションホテル京都でのディナーからの

続きです。

 

京都前半の旅は、

4月4日-7日までの3泊で、

フォションホテル京都 に宿泊をしました。




京都、初日のディナーは、

「祇園 いわさ起」 にて。

 

前半の京都最終日となる夜は、

「室町 和久傳」へ。


前回、昨秋の一人旅では、

ジェイアール京都の中に入っている、

京都 和久傳でおひとりさま京料理を

体験してきました。



今回は夫 Banana と一緒だったので、

さらにグレードアップして。


室町 和久傳はミシュラン一つ星を獲得、

および、

ミシュラングリーンスターを

授与されています。(2023年現在)


ミシュラングリーンスターとは、

世界で最も知られるグルメ基準のひとつ、

「ミシュランガイド」により、

2021年から紹介されている賞で、

持続可能なガストロノミーに対し、

積極的に活動しているレストランに

光をあてるシンボルとなっている賞だそうです。


予約がなかなか取れないお店です。


3ヶ月前にスイスから予約をしました ♪


お料理は全ておまかせコースで、

3つのタイプのコースの中から、

予約時に選択。

真ん中のお値段のコースにしましたが、

ちらっと見回したところ、

大体ほとんどの方々が、

そちらを選択されていたようです。


料理人さんが目の前でお料理する

カウンターに腰掛けて、

季節の素材をふんだんに使用した

京都ならではの会席料理を、

夫婦で味わいました。

IMG_4519

IMG_6984

IMG_4533

IMG_4535

お客さんの層はまちまち。

老若男女のカップルから、

女性同士のお友達グループ、

私達夫婦のお隣は、

男性のおひとり様客でした。


明らかに外国人の方のようで、

私が化粧室に立った間に、

Banana が話しかけてみると、

中国からの旅行者でした。

なんでも、

世界各地の美味しいお店を

一人で食べ歩いておられるのだそうで、

こちらのお店のことも、

ネットで調べて訪問されたのだとか。

世界は本当に、

ほとんど元通りなのだと実感させらます。


前半の京都は、

久しぶりに京都を訪れた

Banana も一緒だったので、

連日で美味しいものをいただきました。


こんなことは年に一度、

あるか、ないかの体験です。

スイスに戻ったので、

この先は、夏に向けてダイエット〜。(笑)
 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

東京ミッドタウンで鉄板焼き(喜扇亭)


IMG_6349

美味しいものを食べまくった一時帰国も

終盤を迎えました。  

お出かけディナー最後となった先週の週末は、

10代後半から親しくしている友人と。


ちょっと贅沢をして、

東京ミッドタウン六本木で鉄板焼き。

都会の夜景を眺めながら、

すき焼きで有名な、

「浅草今半」の鉄板焼き部門のお店、

「喜扇亭 (東京ミッドタウン店)」で、

美味しいお肉を味わいました。

IMG_6321


オーダーした鉄板焼きコースの

前菜に添えられた葉っぱを見た友人が、

「あれ? これお茶の葉っぱですか??」

とシェフに尋ねると、

シェフは、

「よくわかりましたね。

ほとんどのお客様は、

お茶の葉っぱだとは気づかれないんですよ…。」

IMG_6330

すると友人、

「私、子供の頃に静岡に長く住んでいたので、

すぐにお茶の葉だとわかりました!」

と、即答。


シェフ、

「実は先ほど、もうお一方、

これがお茶の葉っぱだと気づかれた

お客様がいらっしゃり、

ご出身地を伺うと、

やっぱり静岡県のご出身者でした。」

とのこと。


流石、茶所出身者はわかるんだと

感心してしまった〜。


そして、

東京生まれの東京育ちだと思っていた友人が、

実は東京生まれの静岡育ちだったことを

30年以上の付き合いで

その日初めて知りました。


それにしても、

お茶の葉をお料理のアクセントの

飾りに用いるなんて、素敵。


美味しい鉄板焼きを心ゆくまで堪能し、

この日は食後、

場所を変えて別のカフェで

お茶を飲んで帰りました。


コロナ禍の間は、

会えても食事だけして帰宅していましたが、

ようやくコロナの前の元通りのルーティンに

戻れた夜。


週末の夜の東京は、

どこもかしこも混み合い賑やかでした。

みんなの生活のリズムも、

元通りになりつつあるんだなぁ…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

うさぎの型ぬきバウムクーヘン


IMG_9214

前回の日本一時帰国から、

こんな可愛いうさぎ型バウムクーヘンを

持ち帰ってきました。 

9A763EE5-9F96-44A3-9EBF-6700D9B0EDB5

デパートのお取り寄せで購入しました。

金沢の老舗の和菓子屋さん

まめや金澤萬久の

型ぬきバウムという商品です。


特殊な水圧カッターを利用して作る、

型ぬきバウムなのだそうで、

通年商品は「まめしば」のワンちゃん。

スクリーンショット 2023-01-06 0.30.43

季節によって、

他の形も登場するそうです。


今回は干支の卯年にちなみ、

うさちゃんが登場〜 🐇

あまりの可愛らしさに、

お正月用に購入しました。


賞味期限が長い(約2ヶ月)ので、

11月下旬に都内の自宅に商品が到着した後、

スイスへ持ち帰り、

大切に保管していました。

そろそろ、食べなきゃね 🎶

IMG_9212

型はすんなりと抜け、

食べるのがもったいないくらい

可愛いうさぎの形になりました。

IMG_9216

ここで、

ふと思い出した「ひよこ」のお饅頭。

ウサギの、頭から食べようか、

おしりから食べようか〜?


それはご想像にお任せするとして、

形ばかりではなく、

優しい甘さとしっとりバウムの味わいを、

美味しくいただきました。


来年は辰年、

どんな形で登場するのかな!?

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ