
8月2日、3日と、
新潟県 長岡市で開催された
「長岡まつり大花火大会」のもようを
インターネットライブで視聴しました。
日本三大花火大会の一つに数えられる
長岡市の花火は、
4年ぶりの本格開催だったそうです。
一昨日、
たまたま Yahoo ニュースを読んでいた時、
長岡市の花火が "ライブ中継中" と
表示されていました。
以前から長岡市の花火が素晴らしいとの
評判は耳にしていて、
一度目にしてみたいと思っていました。
実はスイスの建国記念日の夜、
自宅近くで上がった打ち上げ花火に
少し物足りなさを感じていたので、
若干の消化不良気味で、
真夏の夜空に上がる
日本の美しい花火を
懐かしく思っていたのでした。
ちょうどよいタイミングだったので、
YouTube のライブにアクセスし、
初日は途中から、2日目は最初から、
スイスで視聴しましたが、
全ての花火のその素晴らしさに、
感激、感動〜。
ライブ中継だったので、
本当にその場にいるかのような
気分に浸って、花火を鑑賞 ♪
「復興祈願花火フェニックス」の、
それは素晴らしかったこと。
復興と慰霊、平和への祈りを
こめた長岡市のお祭りの意味や、
花火に捧げる市民の皆さんと花火師さん達の思いを、
この日、
初めて学ばさせていただきました。
「尺玉100連発 (空を見上げてごらん)」
の美しさには、
感極まって涙が出そうでした。
こちらも曲と歌詞と
花火がマッチして、
本当に素晴らしかった。
一度にたくさんの菊の花のような花火
千輪菊(せんりんぎく)は、
ここ数年で、
インスタなどでも
とても色鮮やかで美しい
画像がアップされていて、
なんて素敵なのだろう…
と、ずっと気になっていましたが、
映像では初めて目にしました。
大輪の花の花火が消えゆく時の、
余韻を残す、あの儚さと美しさには、
そうだ、花火はこうだった…
と、久しぶりに思い出しました。
あんな素晴らしい花火は、
やっぱり日本だけなのかも…。
日本へは年に何度か一時帰国していますが、
真夏に帰国することが滅多にないので、
日本各地で開催される花火は、
もう何年も見ていません。
いつか、長岡市を訪れて、
長岡まつり大花火大会を
夫 Banana と一緒に
目の前で鑑賞するのが
夢の一つになりました。
海外在住などで、
日本の花火が恋しくなった方が
いらっしゃれば、
公式サイトで視聴できると思います。
束の間ですが、
日本の美しい夏を堪能できた気分です。
また癒しが欲しくなった時に、
再びネットで視聴しようと思います。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。
ブログの読者登録はこちらより ♪

