
夫 Banana と京都に来ています。
昨秋の一時帰国で、
京都ひとり旅を満喫した際も旅行者が戻り、
ものすごい人の数でしたが、
その時と比べものにならないくらいの、
更にすごい人の賑わいです。
外国人観光客の多さにも驚かされています。
ジャパン・レール・パスを使用して
新幹線(ひかり)に乗車してきましたが、
グリーン車の車内は満席で、
7割くらいが外国の方々でした。
みなさん、
ジャパン・レール・パスを使用されての
旅のようです。
今年は京都も桜の開花が早く、
市内のソメイヨシノはほぼ見頃を終えていますが、
枝垂れ桜が見頃で、
まだまだ桜を楽しめています。
今回は以前、
ブログの読者さまに教えていただき、
その後も京都通の人に勧められる機会があった
桜の名所「原谷苑」を訪れました。
是非、いつか行ってみたいと思っていたのですが、
時期的なタイミングが合わず、
ようやく願いが叶い、
苑内の満開の桜を楽しむことができました。
広大な敷地には、
様々な種類の桜や季節の花々が咲いています。
ここは個人の方の所有で、
桜の咲く季節にだけ期間限定でオープンする場所です。
オーナーは植木屋さんで代々引き継がれ、
現在は4代目の当主さまが
運営をされているそうです。
利用したタクシーの運転手さんのお話しによれば、
苑内の桜の木々は植木屋さんの売り物でもあるため、
もしも木が売れてしまった場合、
来年訪れても同じ木があるかどうかは
わからないのだそうです。
タクシー運転手さん情報で
もう一つ興味深かったのが、
桜の開花状況により、
入園料が日によって変わるということ。
期間限定でのオープン中、
桜の開花が進んでいない頃は
500円という時期もあるそうですが、
我が家が訪れた日は、
入園料はひとり1500円でした。
少し高い気もしましたが、
それだけ、開花状況がドンピシャだった
ということなのでしょう。
映像はインスタグラムでご覧ください ♪
満開の枝垂れ桜にうっとり〜
桜と紅葉のシーズンのみ一般公開され、
桜の桃源郷と称される「原谷苑」は、
まるで夢か幻の世界に引き込まれたような、
まさに桜の楽園でした 🌸
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。
ブログの読者登録はこちらより ♪


「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・