スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

日本の風景

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


桜の桃源郷 京都「原谷苑」


1612F7FA-E280-4453-A6CA-8E5FEBD01578

 Banana と京都に来ています。

昨秋の一時帰国で、

京都ひとり旅を満喫した際も旅行者が戻り、


ものすごい人の数でしたが、

その時と比べものにならないくらいの、

更にすごい人の賑わいです。

外国人観光客の多さにも驚かされています。


ジャパン・レール・パスを使用して

新幹線
(ひかり)に乗車してきましたが、

グリーン車の車内は満席で、

7
割くらいが外国の方々でした。

みなさん、

ジャパン・レール・パスを使用されての

旅のようです。


今年は京都も桜の開花が早く、

市内のソメイヨシノはほぼ見頃を終えていますが、

枝垂れ桜が見頃で、

まだまだ桜を楽しめています。


今回は以前、

ブログの読者さまに教えていただき、

その後も京都通の人に勧められる機会があった

桜の名所「原谷苑」を訪れました。
 

是非、いつか行ってみたいと思っていたのですが、

時期的なタイミングが合わず、

ようやく願いが叶い、

苑内の満開の桜を楽しむことができました。


広大な敷地には、

様々な種類の桜や季節の花々が咲いています。

ここは個人の方の所有で、


桜の咲く季節にだけ期間限定でオープンする場所です。

オーナーは植木屋さんで代々引き継がれ、

現在は
4代目の当主さまが

運営をされているそうです。


利用したタクシーの運転手さんのお話しによれば、

苑内の桜の木々は植木屋さんの売り物でもあるため、

もしも木が売れてしまった場合、

来年訪れても同じ木があるかどうかは

わからないのだそうです。


タクシー運転手さん情報で

もう一つ興味深かったのが、

桜の開花状況により、

入園料が日によって変わるということ。
 

期間限定でのオープン中、

桜の開花が進んでいない頃は

500
円という時期もあるそうですが、

我が家が訪れた日は、

入園料はひとり
1500円でした。

少し高い気もしましたが、

それだけ、開花状況がドンピシャだった

ということなのでしょう。

 
映像はインスタグラムでご覧ください 



満開の枝垂れ桜にうっとり〜

桜と紅葉のシーズンのみ一般公開され、

桜の桃源郷と称される「原谷苑」は、

まるで夢か幻の世界に引き込まれたような、

まさに桜の楽園でした
 🌸

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

百段階段と大正ロマンの企画展@ホテル雅叙園東京(目黒雅叙園)


IMG_2714

前回のブログ記事からの続きです。



ホテル雅叙園東京(目黒雅叙園)の

イタリアンレストランでのランチの後は、

東京都指定有形文化財「百段階段」

の企画展、

『大正ロマン×百段階段 ~

文豪が誘うノスタルジックの世界』

を見学してきました。


 
スクリーンショット 2023-03-31 21.43.03


「百段階段」が完成したのは、

1935年(昭和10年)だそうです。

IMG_2733


階段廊下を繋ぐ7つの部屋には

豪華絢爛な美しい装飾が施され、

昭和初期のノスタルジックな

文化財の空間を舞台に、

文学作品の物語の世界を

見せていただきました。

IMG_2664

IMG_2660

「百段階段」には途中、途中に

何段目なのかが分かるように、

番号が振られています。

IMG_2671

「百段階段」という名称なので、

100段なのかと思ったら、

階段の一番上は、99段でした。

IMG_2748

99段続く階段の天井に施された絵も、

各お部屋の装飾も美しく、

大正ロマンを漂わせる絵画やお着物、装飾品、

などが、素晴らしかったです。


● 草丘の間

IMG_2710

IMG_2707

IMG_2700



● 頂上の間

IMG_2770

IMG_2765

IMG_2751

IMG_2759

各展示には英語の説明がある箇所もあり、

夫 Banana も一部屋ずつ、

とても興味深そうに、

じっくりと見学していました。

有名な百段階段も、

企画展も、

一見の価値ありだと感じました。


3月25日にスタートしたばかりの企画展は、

6月11日まで開催中です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

ホテル雅叙園東京(目黒雅叙園)


IMG_1976

都内の自宅から徒歩圏内で行ける

ホテル雅叙園東京(目黒雅叙園)に、

お花見散策しながら、

夫婦でランチに行ってきました。 


実は先日、

お仕事の打ち合わせで館内のカフェを

初めて利用させていただたのですが、

館内の至るところが

とても素敵な雰囲気で、

夫 Banana が好きそうだなぁと思い、

今度は是非プライベートで、

Banana とランチもしてみたい

と思っていたのでした。

IMG_1954

IMG_1955

IMG_1967

IMG_1956

IMG_1950

お手洗いの豪華さにもびっくり。

中まで撮影している人がいましたが、

流石にそれはねぇ…。

IMG_1943


雅叙園下の桜の木も見事です。

IMG_2797

IMG_2792

雅叙園といえば、

東京都指定有形文化財の

「百段階段」でも有名です。


ちょうど「百段階段」の企画展も開催中なので、

せっかくなので、

そちらも見学させていただこうと、

ホテルでランチの後、
企画展も見学しました。

(続きます)


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ