IMG_4667

夫婦で一時帰国中の我が家です。

蕾だった桜が一気に開花するほどの

暖かな日があったかと思えば、

翌日は気温が急激に下がって、

20℃以上の気温差があったり、

今年の東京の春は、

なんだかスイス並みの大きな寒暖差で、

久しぶりに日本で春を過ごしている

夫 Banana もとても驚いています。


現時点でのお天気をチェックすると、

今はスイスの方が暖かくて

春らしい気候となっているようです。

今週はお天気も良くて、

スイスの桜も一気に開花している様子。


スイスの桜は濃いピンク色の

八重桜タイプのものが多いですが、

これらの花が開花すると、

桜並木も一気に華やぎます。

今頃は友人達も、

スイスの春の訪れに喜びを感じながら、

桜を楽しんで過ごしているのだろうなぁ…

と思います。

IMG_4652

私が執筆した昨年発売のエッセイ

「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」

にも綴っているのですが、

スイスの桜の鑑賞の仕方は、

日本のお花見の桜のイメージとは

ちょっと異なっています。
sFotoJet

桜の木の下でレジャーシートを敷いたりして

日本のような雰囲気で、

お弁当を広げてお花見ができる場所は

ほぼ無いので、

スイスの桜は歩きながら眺めたり、

ちょっと立ち止まって楽しむスタイルが

一般的です。


スイスの自宅である

チューリッヒ州の湖畔のわが街には、

ソメイヨシノの木々も

植えられているところがあります。

IMG_0657

それらの桜の木々の下には

ベンチが設けられていて、

腰掛けてお花見ができるような場所も

あるにはあるのですが、

桜が咲いている花の周りには、

蜂が(それも、かなりたくさん)

ブンブン群がっていて、

刺されるのでは無いかと、

そこでお弁当を広げるのも

なんだか危険な気がして、

のんびりと落ち着いて

お花見する雰囲気ではありません。


桜の木々は道路沿いにあったり、

私有地に植えられていることも多いので、

そこにレジャーシートを敷いて

座るというのは、

現実的では無い気がします。


けれでも、

少し離れた場所から歩きながら眺める

スイスの桜にも情緒があります。

あちらこちらには、

八重桜タイプの濃いピンク色の桜が多く、

可愛らしくて、

私はスイスの桜も大好きです。


スイスにいれば、

日本の春が懐かしく恋しくて、

日本にいれば、

スイスの春も素敵だなぁと思う…。

隣の芝生は、超青い!(苦笑)


今日からもう4月。

あっという間で1年の4分の1が

終わりだなんて、

今年も毎日が過ぎてゆくのが早い気がします。


今日からは新年度も始まりですね。

気温差の大きな日々ですが、

みなさまもどうぞご自愛くださいませ。

今月も、どうぞよろしくお願いいたします。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・