
夫婦でスイスから一時帰国中の我が家。
現在は都内の自宅で過ごしています。
青空が続いて春がやってきたかのような
お天気を楽しんでいたかと思えば、
いきなり気温が下がって雪が降ったり…。
3月に入ってから、
なんだかスイスの春のような
不安定な日本の天候に少し驚きつつも、
夫婦で日本滞在を楽しんでいます。
今回の日本一時帰国で
一番驚いていることの一つが、
野菜が高いこと!
これには夫 Banana も、
一緒にスーパーを訪れるたびに
ビックリしています。
特に都心のスーパーだと、
物価高は特別なのかも。
自宅で鍋をした日に買った、
白菜 4分の1カット 365円(税込)
には驚きました〜。

キャベツが大きく値上がりと
聞いていましたが、
他の野菜も葉物を中心に
特に高額になっているのですね。
各種フルーツも高い気がしています。
スイスの物価は、
高い、高いと言われていますが、
野菜やフルーツなどは、
今では日本の方が高いもの多いように
感じている、
日々のスーパー通いでの感想です。
我が家がいつもスイスで
日常的に食べている長いブロッコリーは、
日本では「スティックブロッコリー」
と呼ばれているようですが、
スイスではこれによく似たタイプのものが、
「ブロッコリーBIMI」という名称で、
スーパーのCOOP や MIGROS などで
販売されています。

1パックはスイスと同じくらいのお値段だと
思いましたが、
内容量が普段買っているのに比べると
半分くらいの量でしたので、
日本では2パック購入しました。
その量で大体スイスで購入している
1パック分くらいに相当しますので、
こちらも日本の方が、
お値段が少し高めでした。
普通のブロッコリーも、
スイスの方が安いですが、
こちらは国産野菜なので嬉しい ♪

ブロッコリーと言えば、
スイスのスーパーで販売される
ブロッコリーの販売価格が、
春からすごく値上がりされることが
今年1月くらいから
ニュースで話題になっていました。
スイスのスーパーの店頭に並ぶ
ブロッコリーのほとんどが、
スペイン産なのだそうで、
昨年秋にスペイン各地で発生した
集中豪雨の影響で、
大きなダメージを受けてしまい、
ブロッコリーを栽培する農家にも
影響を及ぼしたことが理由だそうです。
では、
どこからの輸入品が並ぶのか、
週に4〜5回はブロッコリーが食卓に並ぶ
我が家としては、
スイスに戻った後のことも気になります。
考えてみると、
スイスで普段食べている野菜やフルーツは、
各国からの輸入品のものも多いのですが、
日本国内のスーパーでは、
日本産のものがほとんどで、
個人的には嬉しく感じたりしています。
そんな小さな発見をしつつ、
近場の公園や庭園を散策して、
今がちょうど見頃の
菜の花や梅の花が咲く様子を
楽しみました。
浜離宮恩賜庭園は、
以前から我が家のお気に入りの庭園です。


東京は大都会でありながら、
緑に囲まれた公園や、
美しい造形美の庭園もたくさんあって、
そんなところも好きです。


少し遠出をして出かけた伊豆方面では、
河津桜が満開で感激したり…。
夫婦で早春の日本を満喫中です。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。