
一時帰国で日本の自宅に滞在中の我が家。
到着して 3 日目で、
ようやく少しずつ時差ぼけも
解消しつつあります。
東京に到着以来、
毎日青空が広がる晴天で、
夫 Banana は日中、
1 年数ヶ月振りに戻った東京の
思い出の場所を一人で散策したり、
街歩きしたりして楽しんでいるようです。
私は荷物の整理やら、
やっておかなければならない
家の片付けやらに加え、
2 月いっぱいまで使用できる
有効期限つきのショッピングクーポンを使用しての
ネットショッピングも忙しくて、
夕刻になって
夫婦で一緒に買い物や食事に出かける以外、
まだほとんど家にこもっています。
Banana は帰国するといつものように、
まずは彼が崇拝する東京港区 芝の
増上寺にお参りに行って、
今回も元気で日本に戻って来られたことや、
円満に定年退職を迎えられたことへの
感謝を込めて、参拝してきたそうです。
おみくじも引いてきたのですが、
大吉だと思って持ち帰ったおみくじが、
実は吉でした。
「吉」という漢字だけで、
大吉だと思い込んだのかもしれません。
京都など観光地に行くと、
英語のおみくじもあったりしますが、
今回は日本語版のおみくじでした。
家で私がおみくじを読んで、
一通り英語で説明を終えた後、
「おみくじはね、大吉以外は持ち帰らずに、
境内にあるおみくじかけに
くくって納めてくるんだよ…」
と伝えたところ、
「そうだったのか〜、失敗しちゃった…」
と呟いていた夫でした。
その翌日、
私はそのことはすでに忘れていたのですが、
Banana はなんと、
2 日連続で増上寺を訪れて、
そのおみくじをしっかりと、
他の方々のおみくじ同様、
境内のおみくじかけに
くくってきたのだそうです。
私よりも信心深いのかも!?
自宅のそばにある神社も参拝したようで、
そちらで引いたおみくじは、
今度は大吉でした〜。
こちらは紛れもなく
大吉だと本人も思ったようで、
またおみくじを家に持ち帰ってきました。
同じく日本語で書かれているので、
私が読んで聞かせると、
今回はとても良い内容のおみくじでした。
今度のは、
大切にお財布の中にしまって…。
昨日も1 万 5,000 歩ほど歩いたそうです。
Suica を使用して、
電車や地下鉄に乗車して都内を移動し、
一人で銀座にも行ってきたのだとか。
我が夫ながら、
相変わらずアクティブです。
国際結婚をしていて、
ご家族で一時帰国をする知人たちの中には、
日本語を理解することが難しい旦那さまには、
どこに行くのでも通訳とお供が必要で、
ちょっと大変…
とこぼしている方々の声を
時々耳にすることもあったりします。
イギリス人の夫Banana の場合は、
二十数年前まで、
約 7 年間東京に住んでいたこともあり、
土地勘もあって、
電車にも一人で乗って、
ほぼどこにでも行くので、
私は楽ちんな気もしています。
ただ、
スイスと大きく異なるところが、
自転車が歩道を走る点が、
歩行者側の立場からすると、
慣れなくて心配です。
スイスでは自転車は車道を走ります。
日本で自転車に乗っている人全てが
そうではありませんが、
例えば、
自宅のある目黒川沿いの遊歩道では、
かなりのスピードで自転車が
走行して来ることもあり、
時々ぶつかるんじゃないかと
ドキッとしてしまうことも度々ありました。
デリバリの配達の方々も、
自転車に乗って配達されている人の姿も
見かけますが、
携帯電話で位置情報を確認しながら
走っている人もいて、
交差点では急に角度を変えて
曲がって来られたり、
遊歩道では真横を
すごいスピードで走行されたり、
危ないなぁと
身の危険を感じたことも何度かあります。
我が家の自宅の周りはそんな状態ですので、
Banana が出かける前にはいつも、
「車には… 」ではなく、
「自転車に気をつけてね!」
と、声をかけてしまうのですが、
「子供じゃないんだから〜」
と、流されてしまいます。(苦笑)
だけど、毎回しつこく言えば、
きっと本人も気をつけるでしょうから、
これからもずっと言い続けます。
ようやく私の家の仕事の方も
落ち着いてきたので、
週末は夫婦で東京さんぽをしようと思います。
まだ満開の梅が、
どこかで見られるかな?
やっと日本へ無事に到着できたと思っていたら、
あっという間に早3月。
しばらくは日本からの配信となりますが、
今月もどうぞ、よろしくお願いいたします。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。