ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_7915

スイスに戻って4日が経ちました。

まだ時差ぼけは残っていますが、

体調を崩すこともなく、

元気に普段の日常生活に戻りました。


スイスのお天気は、

聞いていた通りぱっとせず、

雨が降ったり止んだり…。

チューリッヒ湖畔の自宅から眺める

湖の景色も今ひとつでしたが、

土曜日は久しぶりの快晴で、

遠くに見えるアルプスや、

リギ(山)も、

約6週間ぶりに眺めることができました。

IMG_7872

現在ヨーロッパでは、

4年に一度のサッカーの大会

UEFA EURO 2024 がドイツで開催中です。

サッカー好きな人が多いスイスでは、

EURO 2024 の話題で持ちきりです。


週末の買い出しでスーパーに出かけると、

スーパーの一角には

応援グッズを販売する

コーナーができていました。

IMG_7901


これはグッズの一部なのですが、

車のカーミラーにつけるカバーです。

cFotoJet

これをミラーに着けて走っている車、

意外と街で見かけます!

応援グッズは9割以上はスイスですが、

ぽつりぽつりと他の国々のも

販売されていました。


テレビ中継を仲間たちと

家で観戦する人も多いので、

ビールの大樽ならぬ大缶もずらり。

IMG_7884

サッカー観戦のお供に、

ハムや家庭用のピザなども大セール。

IMG_7859

スポーツバーや

パブリックビューイングに集い、

大勢の自国ファンと一緒に

サッカー観戦を楽しむ人々もいます。


スイスはイタリアを倒して

決勝トーナメントに勝ち進み、

大いに盛り上がりを見せていました。


昨夜はいよいよ、

夫 Banana の母国でもある

イングランドとの対戦でした。

我が家はこっそりと、

イングランドの応援。(笑)


私は対戦相手がイングランドでなければ、

もちろんスイスを応援したのですが、

サッカー好きの夫と出会い

20年以上、

日本チーム以外では、

イングランドを応援してきたし、

夫の悲願をずっと目にし続けているので、

今回もイングランドのサポーターです。


イングランドは

前回 EURO 2020 の大会では、

あともう一歩で優勝を逃し、

準優勝という結果だったので、

今回の夫の思い入れも

ハンパではありません。


土曜日の試合の結果は、

手に汗握る接戦で、

延長線を経てのPKバトルとなり、

最後はイングランドの勝利!

見頃に準決勝へと駒を進めました。

我が家は家でテレビでの観戦でしたが、

とてもエキサイティングな

土曜の夜でした。


スイスも大健闘で素晴らしかった〜。

私はサッカーは素人目線ですが、

スイスチームは守りも手堅く、

攻撃も積極的で、

とても強かったと思います。

強豪のイタリアを倒したのですものね。

なんといっても

デュッセルドルフで開催された試合の、

大勢のスイスサポーターの存在に

目を見張りました。


スイスチームの赤のユニフォームや

シャツを着て、スイスの国旗を掲げて、

もう、真っ赤か!

スイスとドイツは隣国同士なので、

急遽チケットを手に入れて、

応援に駆けつけた人々も

いたのかもしれません。


Banana は、

同僚で友人でもあるスイス人女性と

スマホでやりとりをしながら

観戦していました。

同僚の女性は彼女のパートナーと、

他のスイス人仲間と一緒に、

スポーツバーで観戦していました。


ちなみにもしも昨夜、

スイスチームが勝利したとしたら、

チューリッヒ市内のバーは、

営業時間の制限なしで、

夜通しの営業許可が

チューリッヒ市より降りていたそうです。

スイスのサッカー熱を

あらためて感じた夜でした。


イングランドは、

4年前にはまだ若手だった選手たちが、

現在は素晴らしく成長していて、

優勝できるとしたら、

今年かも!?と、

私も期待しながら見守っています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・