
日本一時帰国中です。
今日は人間ドックに行ってきました。
昨年はタイミングを逃してしまい、
約 2 年ぶりに東京都内のクリニックで。
これを読んでくださっている
日本のみなさまからすると、
日本の人間ドックの
あの細かなルーティンは
ごく普通なのかもしれませんが、
スイスでは一般的ではありません。
スイスで健康チェックといえば、
血液を採取して、尿を取って、
心電図をチェックして、
血圧を計って、
ドクターの問診で、おしまい…。
というのが、
意外と "あるある" なのです。
日本のような人間ドックは、
例えばチューリッヒだと、
ヒルスランデン病院
(ロジャーフェデラーさんの
双子が生まれた病院)
などで受けられるそうですが、
私立の高級病院ですので、
かなり高額な費用がかかります。
そんな海外事情もあって、
人間ドックは日本に一時帰国した際に
日本で受けてくる…
という日本人も多いようです。
以前は私も、
スイススタイルの検査を受けて、
婦人科検診だけは別のクリニックで
検査をしていましたが、
流石に年齢も上がってきたことだし、
そろそろしっかりと
日本で検査をした方がいいだろうと
思い始めました。
ちょうど日本へ発つ前に、
スイスのハウスアルツト
(ホームドクター)を
夫婦で訪ねた際、
すぐに日本で検査があるので、
私は血液検査は不要ですと、
スイスのドクターに伝えました。
Banana の分だけ
検査をということになり、
血液と血圧と、
心電図の検査を受けました。
数日後に結果が分かり、
正常でしたよ、健康です!
と言われたそうなのです。
私からすると、
えーっ!その検査だけで!?
信じられない…
という感じなのですが、
何か体に問題があれば
体内で炎症が起きているはずなので、
血液検査をすれば判明するという
感覚らしいのです。
来年は夫 Banana は定年を迎えるので、
これからは日本で一緒に
人間ドックを受けようと、
諭しているところです。
私の方は、
今日はほぼフルコースで受けてきました。
胃カメラだけは、
以前に日本で受けたのが苦手だったので、
スイスに戻った後に予約をしています。
検査が終了すると、ランチタイム。
昨夜は早めに夕飯を済ませ、
今日は朝から何も食べていなかったので、
お腹が空いていて、
がっつりとハンバーグランチにしました。

デザートがセットになった
ランチメニューがあったので、
お抹茶とほうじ茶のパフェをつけて…。
スイスのクレジットカードで支払うと、
合計金額は
スイスフランに換算すると、
15 フラン(CHF 15) を切っていて
ひゃー、
リーズナブルで驚きました〜。
スイスで 15 フランというと、
サンドウィッチと飲み物を買って、
それにサラダでも付ければ
もうそれでおわり。
日本のボリュームあるランチの
お得感を痛感!
ところ変われば、
体のチェックや検査の仕方も
異なることを実感。
ついでに日本のランチの
クオリティと満足感も
見直せた 1 日でした。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。