IMG_5900

いまだ地震が続く北陸地方は今朝、

今季いちばんの冷え込みだったとのこと。

週末はまたお天気も荒れるそうで、

とても寒い中で、

避難生活をされている方々のことを思うと、

とても心がいたんでいます。

ライフラインが1日も早く復旧して、

助かる命がどうか守られますよう、

心から願っています。


スイスは極寒の1月が続いているそうです。

夫 Banana や、

複数の友人たちとやりとりをしていますが、

どのメッセージにも、

スイスは寒いので、気をつけて帰ってきてね…

と書かれていて、

戻りの荷造りをしながら、

ドキドキしています。


さて、スイスへ戻る日も

カウントダウンに入り、

ちょっとバタバタしています。

今回は2ヶ月近く日本に滞在しています。

実は昨年12月初旬に

少し風邪をひきかけたことがあり、

鼻の調子がよくなかったのですが、

市販の薬や点鼻薬などを使って

だましだまし耐えていました。


ところが次第に悪化してしまい、

鼻が詰まって呼吸が苦しいほどに。

年末、ついに自宅近くの耳鼻咽喉科に

駆け込みました。


もともとアレルギーがあって、

鼻がムズムズすることもあり、

その都度、悪い時にだけ

市販の薬をのんでいましたが、

ちょっともう、

それでは効かなくなってしまい、

診察をしていただきました。


アレルギーのお薬も

処方していただけましたが、

その最初のお薬が私にはあまり効かず、

結局、年末年始は点鼻薬に頼って、

なんとか快適に過ごすことはできました。


スイスに戻ったら、

専門医を訪れようと思っていますが、

その前にもう一度、

同じ耳鼻咽喉科のクリニックを訪れ、

年始までの経緯を先生にお話ししたところ、

急性副鼻腔炎を起こしているとのこと。

(ネットで調べた印象では、

12月の時点でそうじゃないかとは

思っていた…。)


薬を変えて(追加して)いただだいて、

なんとか点鼻薬なしでも鼻が通ったので、

現在は随分と楽になりましたが、

服用する薬の種類の多さに、

スイスと比べると、

逆カルチャーショック。


我が家は都内に

持ち家のマンションがありますが、

住民登録をしているのはスイスなので、

日本国内の保険には加入していません。

従い全て自費での支払いです。


保険証無しの診療で、

2回の診察と、2回の処方で、

だいたい3万円くらいかかりました。(大汗)

初診料が高額だったようです。


お薬1回目は、

年またぎで2週間分、

2回目は、

スイスに戻ったあと、

すぐに受診ができないかも?

(まずはハウスアルツトを予約し、

その後、

専門医を紹介していただかなくてはならない)

という事情をお話しし、

お守りがわりにということで、

お薬を30日分を処方していただけたので、

高額になったのでしょう。


現在、住民登録している住まいは、

あくまでもスイスなので、

仕方ないですね…。


ちなみに、

日本国内の保険だと、

お薬の処方は、

1度に2週間が限度だそうですが、

今回は自費だったので、

長めの処方を出していただけたそうです。


こんなに薬を服用して、

大丈夫なのかな、私??

という気もしなくはないけれど、

症状が改善した場合、

服用を途中でやめてもよい順番を

1〜3で番号をふっていただいたので、

今日あたりからひとまず減らしてみよう。

続けているお薬を止めると

どうなるのか?

実はとても不安ではありますが。


お医者さんではないので、

詳しくは分かりませんが、

コロナに罹患すると、

免疫システムが変わって、

アレルギーや、その他 諸々と、

後遺症を発症する人も

増えているようですので、

これももしかすると、

昨年9月に罹った

コロナ後遺症の一部なのだろうかと、

少し不安な気持ちは否めません。


まあ、鼻さえ通れば、

あとは体はどこも悪くなくて

ピンピンしているので、

あまり気にせず、

スイスに戻ったら、

ゆっくりとこの先の治療を

続けようと思っています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・