
アスパラガスが旬の季節が
続いていますが、
そろそろ終わりに近づいてきました。
最後の最後に登場するのが、
スイス産のアスパラガスです 🇨🇭
アスパラガスは3月初旬頃から
店頭に並び始めますが、
最初は海外 (EU外 南米など) からの輸入品。
次にドイツ産 🇩🇪 が出てきて、
スイス産🇨🇭は5月初旬頃になると、
出始めます。
スーパーやマルクト (市) では、
束で販売されていることが多く、
だいたい300グラム〜1キロが
一束になっています。
画像はグリーン、ホワイト、
それぞれが500グラムの束。

今年は春の一時帰国が長めの
日本滞在だったので、
スイスでは食べ損ねていて、
アスパラガスは日本各地で
日本産の美味しいグリーンアスパラガスを
上品に味わいました。
日本では、
アスパラガスは緑が主流で
市場に出回っているようですが、
スイスでは、
ホワイトアスパラガスも大人気で、
春になると、スーパーに並びます。

スイスに戻って、
ようやくホワイトアスパラガスも、
こちらでは豪快にいただいています!
味はドイツのとほぼ同じに感じますが、
値段は輸送コストの一番低いはずのスイス産が、
一番高額です。
やはり、物価そのものと、
人件費が高い関係なのでしょう 🇨🇭
アスパラガスはシンプルに、
茹でるか蒸して、
上から温かいオランデーズソースを
かけていただくのが一般的で、
私もそれが好きです。
我が家では、
ホワイトアスパラの調理は、
夫 Banana の担当です。
ちょうどよい具合に、
絶妙の硬さで出来上がりました〜。


ソースは手抜きでパック入りを使用。
これでも十分に美味しいです 🎶
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。
ブログの読者登録はこちらより ♪
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。
ブログの読者登録はこちらより ♪


「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・