IMG_7683

チューリッヒ動物園は、

動植物を間近で観察したり、

触れ合える動物園です。

世界のメディアからも注目をあびており、

日本のNHKなどのドキュメンタリーでも

特集されました。


チューリッヒ動物園全体が、

自然環境保全センターとしての

役割も果たしていて、

生物の保護に重点を置いて

飼育に力を入れていることでも知られ、

動物たちは、

以前に住んでいた環境に合わせて、

元々の生態系を維持できるように

飼育されています。


マダガスカルの

マソアラ熱帯雨林 (2003年 完成)、

ケーン クラチャン エレファント パーク

(2014年 完成) に次いで、

2020年にはアフリカのサバンナ、

レバ・サバンナが完成しました。

広大な敷地で放し飼いにされた動物たちは、

ストレス無しで

生活しているように見えます。


さて、今回は前回の、

ケーン クラチャン エレファント パークでの

象の水浴の様子の続き、

マソアラ熱帯雨林について綴ります。

IMG_7647

IMG_7706

2003年に完成した

「マソアラ熱帯雨林(Masoala-Regenwald)」は、

マダガスカルの

「マソアラ国立公園」との

共同プロジェクトで実現した

野趣豊かな植物園で、

マダガスカルの熱帯雨林を再現し、

建設されました。


広大な敷地面積は11000平方メートル。

熱帯雨林の中には、

約 3000 種もの植物が植えられ、

約 40 種の脊椎動物(約 500 個体)

が共存しています。


哺乳類:
アカエリマキキツネザル、
グッドマンマウスキツネザル、
ロドリゲスオオコウモリ  

鳥類:サギ、トキ、水鳥、シギ、
シギ科の鳥、オウム、ハト、マシュマロ、
ハタドリ、アオドレイク など  

爬虫類: カメレオン、ヤモリ、カメ、スッポン  

両生類: トマトガエル

魚:マダガスカルパーチ、マラケリシクリッド、
メナランボシクリッド、
シルバーヘッド  

昆虫およびクモ:
50種以上


アカエリマキキツネザルは、

園内やプロモーションのポスターなどにも

よく登場するサルですが、

まだ実際には、

お目にかかったことがありません。

一度、見てみたい!


常に熱帯の湿度と温度を保っているので、

熱帯雨林の中に入ってみると、

もわーっとした

湿気のある蒸暑さを感じます。

IMG_7669

IMG_7708

内部は定期的に

人口の雨を降らせることで、

本物の熱帯雨林を再現しているそうです。

屋内にはコウモリが飛び、

珍しい爬虫類やカメレオン、

鳥も全て放し飼い。

IMG_7697

IMG_7687

歩いていると、

トカゲが足元をものすごい勢いで

駆け抜けてゆく場面もありました。


この日はカメレオン、トカゲの他、

コウモリが飛んでいる様子や、

多くの野鳥、

カメなどを目にすることができました。

IMG_7725

IMG_7673

園内の階段を登ると、

熱帯雨林全体が見渡せる見晴らし台があり、

そこがチューリッヒ市内の真ん中であることを

忘れてしまいそうです。

IMG_7664


マソアラ熱帯雨林の動画はこちらです 



IMG_7714

週末の土曜日に出かけました。

アフリカの街並みも再現した

レバ・サバンナのエリアは

更に広々としていて、

見応えがありましたが、

日中の気温は15℃前後と、

太陽の日差しがないと、

屋外では寒さを感じる気候でした。

IMG_7599

もう少し暖かくなったら、

また出かけてみようと思っています。

サバンナの様子は、

また次の機会にレポートします。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・