
秋も深まり、
きのこの美味しい季節が続いています。
スーパーに行くと、
この季節にしか出ない
様々なタイプのきのこが出ていますが、
先日スーパーのCOOPで、
珍しいのを目にしました。
しめじ!?
夫 Banana の母国である
英国のスーパーでは、
かれこれ20年前の時点で、
親戚が住んでいる、
現地の人しか行かないようなスーパーに
"SHIMEJI" と表示され、
あの日本のしめじが売られているのを見て、
感動した記憶があります。
スイスでは今まで、
しめじを見つけたことはありませんでした。
今回のも、
それっぽい形ではあるけれど、
まず、色が濃すぎる。
しめじではなさそう…。
だけど、非常によく似ている〜。
名前は、"Pioppino" と、
イタリアっぽい名称です。

その場でググってみると、
"ヤナギマツタケ"
と出ました。
ええっ〜!? マツタケ??
一緒にいた Banana が、
「しめじ、しめじ〜 食べたーい!」
というので、
試しに購入してみました。
スイスのサイトに掲載されている
説明を見ると、
香り高い秋のきのこ
と記述されていました。
椎茸(Shii-Take
年間を通して販売されている)
も一緒に購入。
こちらは量り売りです。
お店によっては、
パックになっていることもあります。
日本の方々がご覧になると、
なんとも豪快に見える画像だと思います。

備え付けの袋に素手で入れて、
量かって購入します。

自宅に戻って香りをかいでみると、
Pioppino はなんとなく、
しめじに似た香りのような気がしました。
椎茸と一緒に、
シンプルにバターで炒めて、
お醤油で味付けしてみました。

超簡単な一品ですが、
これが美味しい!
きのこの香りは炒めても
しっかり残っていて、
歯ごたえはしめじそのものでした。
(マツタケではありません 笑)
味は若干異なり、
日本と全く同じではないけれど、
十分に満足レベルです ♪
すっかりと味しめた我が家。
小さな秋を感じた一品でした。
きっと、
今だけの季節のきのこだと思うので、
もう一度見つけられると良いなぁと思います。

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
も一緒に購入。
こちらは量り売りです。
お店によっては、
パックになっていることもあります。
日本の方々がご覧になると、
なんとも豪快に見える画像だと思います。

備え付けの袋に素手で入れて、
量かって購入します。

自宅に戻って香りをかいでみると、
Pioppino はなんとなく、
しめじに似た香りのような気がしました。
椎茸と一緒に、
シンプルにバターで炒めて、
お醤油で味付けしてみました。

超簡単な一品ですが、
これが美味しい!
きのこの香りは炒めても
しっかり残っていて、
歯ごたえはしめじそのものでした。
(マツタケではありません 笑)
味は若干異なり、
日本と全く同じではないけれど、
十分に満足レベルです ♪
すっかりと味しめた我が家。
小さな秋を感じた一品でした。
きっと、
今だけの季節のきのこだと思うので、
もう一度見つけられると良いなぁと思います。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。
ブログの読者登録はこちらより ♪
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。
ブログの読者登録はこちらより ♪


「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。