IMG_8521

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

インスタグラムをフォローして下さっている皆様は

既にお気づきかと思いますが、

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

先日、久しぶりに開催された

チューリッヒのリコ先生のお料理教室、

Rico' kitchen に行ってきました。


前回、8月以来のお料理レッスンです。



例年ならば、

12月はクリスマスのメニューを

教えていただくのですが、

コロナ以来、日本が遠くて、

今年もスイス国内で年越しをする

スイス在住の日本人も多いので、

今回はスイスで手に入る材料を使用して、

"おせちテイスト" なメニュー

(下記参照) を

教えていただきました。


今年は日本でお正月を過ごすつもりが、

急遽過ごせなくなってしまった私にとっても、

とてもタイムリーなレッスン内容です。

しっかりと学んできました。

IMG_8463

★ 11―12月の料理教室メニュー ★


 おせちテイストを取り入れた
      アペリティフメニュー&冬の碗物 


●  二色卵  * 鶏ひき肉と無花果の松風  

●  海老の鬼殻焼き 味噌風味

●  柿のなます  

●  塩水鴨  

●  Rico’Kitchen 特製栗きんとん  

●  菊芋まんじゅうの碗物  


IMG_8488

立派な海老に、鴨肉。

そして、

リコ先生が煮られた黒豆と、

魔法のように出来上がった、

先生特製の栗きんとん。

気分は一足早くお正月〜 🎌

IMG_8529

今年の年末年始は旅行の予定も無くなり、

自宅で過ごす時間は

十分過ぎるほどにありそうなので、

年末には数日かけて、

ぶっつけ本番のおせち作りをしてみます。


日本で過ごすお正月は恋しかったけれど、

もう、シクシク(涙)

と泣いている時間は無し。


限られたスイスの材料で、

いかに日本風のお正月を迎えられるか、

飾り付けも含めて、

おうちで作るお正月料理を


頑張ってみようと思います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村