ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!
「スイスの街角から」の まぐまぐメールマガジン、

「スイスの街角から」番外編 〜
3つの文化に囲まれてブログでは書けないあれこれ 

配信中です!
 
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ  (サンプル号 無料)

♪ メルマガは週に一度 ✳︎火曜日✳︎ に配信です。
定期配信の他、月に1〜2度、【号外】も配信。

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分の全て(今月は3月分)が配信されます。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
BlogPaint

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
まぐまぐのメールマガジン、

「スイスの街角から」 番外編~
3つの文化に囲まれて ブログでは書けないあれこれ
※ 次号 Vo.10は、2019年 3月 19日(火曜日)配信です。

バックナンバーは、こちらからご購入いただけます。
→「スイスの街角から」(メルマガ版 )バックナンバー

前月号を読み逃された方々、ご興味がおありの皆様は、
是非こちらもチェックしてみて下さいませ!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

Cパーミット更新について、

以前に心配し過ぎていた事は、

やはり、大きな取り越し苦労だったようです。


本日の記事は、以前の関連ブログ記事、

スイス滞在許可証 Cパーミット更新(続報)
〜我が家の場合(2019年2月24日)

Cパーミット更新 情報とメッセージ、
ありがとうございます!(2019年2月2日)

からの続きです。


以前からブログにも綴っていた、

我が家(英国人と日本人 外国人同士)

の夫婦のCパーミット更新情報ですが、

昨日、自宅に郵便物が届いていました。

夫 Banana と私に、

それぞれ1通ずつ別々にです。


送り主が、

「Schweizerische Eidgenossenschaft」(スイス連邦)

からだったので、

遂にキタ〜!!

それがCパーミット更新に関するお手紙である事は、

開封前にすぐに分かりました。


封筒の中には1枚のお手紙が入っており、

内容を確認すると、


"そろそろCパーミットの更新時期がやって参りますので、

現在所持しているパーミットの有効期限が切れる

2週間前までに、

住まいの地域の Gemainde (役場)に

パスポートと書類を持参し、更新して下さい。"


とのこと。

書類とは、お手紙の裏面に書かれたアンケート式の、

現状調査(前回と変更が無しかどうか、

簡単な確認のように見える書式)に記入し、

手続きを行う事・・。

というような、説明でした。


このお手紙に記述された内容は、

数週間前に Banana が移民局にeメールで確認した際に、

お返事をいただいた内容のままで、

Cパーミットが "半永住権" であると、

認識させられるものでした。


今回は私も継続だからなのでしょう、

(5年前のCパーミット取得時に、

既に移民局で指紋を採取されている)

前回とは異なり、

移民局に出向く必要はなく、

地元の役所で手続きを済ませる事が出来るようです。


あまりにも更新の手続きが簡単過ぎて、

ちょっと狐につままれたような?

びっくりするほど、嬉しい驚きです。


英国のEU離脱に伴い、

(実際に離脱予定が2週間後に迫った今、

どうなるコトなのか、英国はカオス状態なのですが・・)

我が家にとって、

離脱後、今後もスイスでの居住を続ける上で、

簡単に更新できるのかどうか?

EU諸国以外の国の出身者には、

語学スキルや、サーティフィケートの提出など、

この先もCパーミットを所持するにあたり、

それらが十分なのかどうか?

私達夫婦の中では色々な懸念もあったのですが、

我が家の場合は、

取り越し苦労に終わりそうです。


しかし、これから新規でCパーミットを

取得しようと考えている人にとっては、

条件も厳しくなっており、

実際に語学のスキルチェックや試験も行われているそうで、

国籍やスイスでの労働形態など、

人それぞれ立場は異なれど、

一部の人々にとっては、

かなりの難関になっている事は確かなようです。


そんなに大変になる前の5年前に、

たまたまタイミングよく、

何の問題もなくCパーミットを取得できて、

(Banana は10年前)

本当に幸運だったと、つくづく感じています。


いずれにしても今回、

我が家は新たな立場でCパーミット見直す事が出来たし、

ブログ読者の方に貴重な情報をご提供いただいたり、

この件について、自分でも色々と調べてみた事で、

他の滞在許可証についても併せて勉強できたし、

これもまた、スイス海外生活を送る上ででの、

良い経験となりました。


次回更新の5年後にも、

まだスイスに住んでいるのか!?

それは、本人も含め、誰にも分かりませんが、

今回の経緯をふまえると、

次は更新について、そんなに大きな心配をしなくても、

きっと大丈夫な気がしています!


2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆