BlogPaint

2017年、冬のロンドン旅行の続きです。



自分がロンドンを訪れると必ず立ち寄るお店があります。

それは、

海外日本人在住者 & 日本ファンの海外の方々にとっても

欠かせない存在である、ジャパンセンターです。

JAPAN CENTRE(London )


毎回と言ってもよいほど進化が続いている印象のお店ですが、

今回は更にバージョンアップされた

新しい店舗がオープンしていました。

場所は以前と同じ、

ピカデリーサーカスから歩いて数分の好立地です。


こちらが新しい住所、

Japan Centre Panton
Panton Street SW1Y 4EA



新しいお店は規模を拡張して、

9月に開店したばかりなのだそうです。


お店が新しくなった事を知らずに、

いつもの調子で楽しみに訪れた自分は、


"あれ?あれ?あれれー!?

なんか、おかしい。

どう見ても様子が違う。

お目当てである、肝心の日本食品が縮小されている!?"

しかもいつも混み合っていて、活気のあるはずの店内には、

人影もまばらで、雰囲気がどう見ても違う・・

とプチパニック。


商品の棚で作業をされていた

若い男性の日本人のスタッフさんに尋ねてみたところ、

説明をして下さいました。


イートインや日本食材など、

以前からの機能を目的として訪れる場合、

上記へ移転したという表現が正しいようです。

前のお店は閉店ではなく場所はそのままで、

店内は ceramic (日本の陶器類)を中心とした店舗へと

生まれ変わったそうです。

また旧店舗では、賞味期限が近づいた商品など、

セールを対象とした食品の一部も販売されています。


こちらは何年も通わせていただいた、旧店舗の入り口。

BlogPaint

お若い男性スタッフさんに、

新店舗はここから徒歩4〜5分と教えていただき、

道順もご丁寧に説明して下さいました。


一応、念のため Google map を頼りに新しいお店に到着。

旧店舗は2階ですが、新店舗の売り場は地下です。

お店の中に入り、階段を降りると、

そこには金曜日の夜の、

ワイワイと活気のあるとても賑やかな、

これぞ "ジャパンセンター" の世界が広がっていました。

BlogPaint

店内には、

日本から輸入の日本食品、直輸入の野菜やお酒、薄切りにスライスされたお肉やお刺身のコーナーなど、

過去にもあったものに加え、

「デリ」も進化していました。


お持ち帰りのお惣菜は、

日本のデパ地下のようにショーケースの中に入っていて、

天ぷらやコロッケなどの揚げ物、焼き鳥などの串物、

これらを一つずつチョイスしてその場で食べるもよし、

今回の私のように、テイクアウトしてもよし。


おうどん等の麺類やどんぶり物はその場でイートイン。

棚に並んでいるお弁当、お寿司なども、

その場で食べるか、テイクアウトできます。


今回のロンドンはショッピングが中心ではなく、

別の大きな目的があったため、

滞在中は自分一人の時間がほぼ持てないほど、

バタバタでした。

初日はホテルに到着後、ほんの数時間だけ自由時間があり、

この間に慌ててジャパンセンターへ。


英国人の夫 Banana はロンドンで合流する

コーンウォールから電車で到着の親戚をピックアップしに

パディントン駅に行く予定がありました。

その電車が19:30到着で、

夕食を共にするにはちょっと中途半端な時間だったため、

初日だけ夕食は各々で済ませる事にしました。


時間の関係もあって、

ホテルのルームサービスで食事を摂るという Banana。

で、そんなの味気ないなぁ(せっかくロンドンにきたのに!)

と思った私は、

ジャパンセンターでテイクアウト ♪

BlogPaint

海老の天ぷらを購入し、おうどんにトッピングして、

天ぷらうどんにしていただきました。

ビールも缶チュウハイも、日本からの輸入品です。

サントリーモルツは、Banana へのおみやげ ♪

日本ならば、

ごくごく普通のファストフードのような食事ですが、

これをスイスで読んで下さっている友人たちや、

読者の方々ならば、

何とおゼイタク! と思われるかも!?(笑)


パンはちょうど焼きたてだったようで、

手にするとほんのり温かみが残っていました。

こちらは賞味期限が数日あるので、

滞在中の小腹が空いた時にいただきました。


お店には、

自分が愛用しているお醤油も!

IMG_7380

いつもは日本からスーツケースに入れて持ち帰る

カマダのだし醤油とぽん酢ですが、

ロンドンでは販売されている〜。

ビックリです、やはり大都会は違うなぁ(苦笑)


ここは日本のスーパーなのか!?

と思うほど、

チューリッヒのお店では目にした事のない商品が、

いっぱい並んでいました。

IMG_7382

この日は日本酒の試飲会も行われていました。

まるで日本のデパ地下のようです。

おそらく日本から来られた?と見受けられましたが、

時間がなかったため、今回、そこは泣く泣く素通りです。

雑誌のコーナーや、

ギフト用品(箱に入った陶器のセット)

等も充実していました。


ほんのわずかな時間ではありましたが、

今回もジャパンセンターを訪れる事が出来て大満足です。


翌日は、自分にとって貴重で大きな体験となる、

大仕事をこなす大切な1日が待ち受けていました。


続きはまたこの後で。


ブログのランキングに参加しています。 記事が興味深い、
または面白いと思って下さる方々、
下のバナーをクリック して、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆