ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

BlogPaint

雪の日から一夜明け、

今日は天気予報通り、青空の土曜日となりました。

チューリッヒ湖畔の自宅から対岸を眺めると、

山あいには新雪が積もっている様子がうかがえますが、

お天気はもうすっかり回復です。


さて、先週の週末に日本より戻った英国人の夫 Banana ですが、

日本から予期せぬお土産を買ってきてくれました。

それがこちらです!

BlogPaint

夏休みにハワイへ行く事をとても楽しみにしている私のために、

ガイドブックと私が愛読している婦人雑誌、

それに、好物の生八ツ橋です。


ガイドブックはかなりの厚みがあり、

雑誌と合わせるとズッシリと重みがあります。

全て成田を出発する前に、空港内の店舗で購入してくれました。

まさか重いガイドブックを日本から持ち帰ってくれるなんて予想も期待もしておらず、

とても嬉しいサプライズでした!


ハワイのガイドブックについては、それはそれは多くの種類があり、

かなり迷ってしまったそうなのですが、

若い世代の方々をターゲットにしているガイドブックが並んでいる中から、

一応私の年齢に合いそうなものをピックアップし、購入してくれたのだそうです(笑)


ハワイのガイドブックは既に何冊か、

最新の情報をiPadにダウンロードできるものを購入し、

それらを眺めてはいたのですが、やっぱりガイドブックに関しては、

美しい写真を眺めながら1枚ずつページをめくり、

現地の情報を見たり読んだりすると楽しさも増します ♪


おたべ(生八ツ橋)は私がいつも、

日本一時帰省の最後の最後に空港で買い求めているのを覚えていて、

出張の際には必ず買い求めてきてくれる Banana。

おたべと、雑誌とガイドブック。

手荷物で持ち帰ってくれ、きっと重かったんだろうなぁと思うと、

ありがたくて、嬉しくて、本当にありがとうの一言しかありません。

我が夫ながら、本当に気の利く夫です。


おたべは二箱買ってきてくれたので、

一つは先日友人のお宅で開かれた持ち寄りのランチ会に持参 ♪

参加したみなさんに、とても喜んでいただけました〜。

やっぱり日本の味は最強です!(笑)


ちなみに過去のブログ記事でも綴った事がありますが、

スイス人の旦那さまを持つ日本人の先輩マダム達の話によると、

生八ツ橋はスイス人へのお土産としても、人気の日本土産なのだそうです。

理由の一つは、ニッキの味が、

スイス人の好むシナモン味に似ているからなのかも?・・との事でしたが、

(グリーンティーも海外で人気)

"生八ツ橋" と" スイス人"

結構意外な組み合わせのような気もしてしまった自分です。


自宅用の二箱目の「おたべ」は、毎日数切れずつ、

賞味期限ギリギリを計算し、大切にいただいています!


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村



にほんブログ村 海外生活ブログへ