
先日、チューリッヒの日本&韓国食品ショップYUMIHANA さんで、
新しいタイプのお豆腐を目にしました。
スイスで手に入るお豆腐は、
自宅で手作りしない限り長期保存のものばかりですが、
今回目にしたのは、
日本のハウス食品の海外グループである
ハウスフーズアメリカ社で販売されている長期保存のもののようです。

自分はこの商品をスイスでは初めて目にしたので、
ひとまず⇩一つだけ購入してみました。

スイス(チューリッヒ)ではこの他、
韓国産の長期保存のお豆腐(冷蔵)、
チューリッヒ市内の日本食材店 NISHIさん で手に入れられる
スペインで製造されているお豆腐(冷蔵)、
森永の常温で密閉パックされているもの
などがあります。
上記に挙げたものはすべて使用してみましたが、
私は同じ長期保存でも、常温よりも冷蔵保存のお豆腐派です。
今回のハウス食品のお豆腐は、
柔らかめ、やや固め、固めと種類がありましたが、
柔らかめは自宅に別のお豆腐のストックがあったため、
自分が購入したものは、木綿豆腐に近いものです。
スイスでは他にも、
BIOショップやCOOP、MIGROSなどのスーパーでも
お豆腐は手に入るようになりましたが、
これらは、絹ごしだとまるで茶碗蒸しのように、ちょっと触っただけで壊れてしまったり、
木綿だとカチコチに固かったり、
自分としては使用するのが難しい印象で、
今までは日本食材店で販売されているスペイン産か、
日本&韓国食材店で手に入るものを使用していました。
今回のハウスのものは、販売元はドイツになっているようです。
アメリカのお豆腐をドイツで輸入して、
それがスイスに入ってきたのかな・・!?
もう一段階柔らかめの方が良かったかな? と、
購入したあとに思いましたが、さてお味のほどはどうでしょう?
近々試してみることにします!
ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)




携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村