BlogPaint
(本日の画像は記事とは無関係です)

ネパール中部で25日に起きた

マグニチュード(M)7.8の巨大地震は27日現在、

死者が3000人を越え、負傷者が6500人以上に達したと報道され、

ネパール政府当局者は

今後の死者数が8000人を超える可能性があると予想しているのだそうです。


甚大な被害をもたらす大災害となってしまった今回のネパールでの大地震、

尊い命を落とされた方々へのご冥福をお祈り致します。


決して人ごとではない恐ろしい大地震、

被害の実態は益々ふくれあがってゆくばかりで、

ネパールで被災された方々がとても心配です。 

私はまだネパールを訪れた事は無いのですが、

実は先日の日本一時帰国の際、 ある小さな出会いがありました。 


東京に戻るといつも定宿として利用している汐留のホテルに、

今回の宿泊では新しく外国人のスタッフも数名加わっているのを目にしました。

その中の一人がネパールからやって来たという若い女性従業員Sさん。

ホテルのポーターとして勤務されており、

最初にチェックインの際に荷物を運んでくれた事がきっかけで、

1週間以上滞在していた私の顔を覚えていてくれ、

チェックイン後の滞在中も、

重いバッグを複数抱えてショッピングから戻って来た私を見かけると、

「お荷物をお運びします」と笑顔で気遣ってくれる彼女は、

いつもにこやかなにテキパキと仕事をこなし、

Sさんにとっては外国である日本で、ひたむきに頑張っている姿に、

無性に心を打たれてしまった自分でした。 


最初に出会った時、荷物を運んでくれるエレベーターの中で、

"一瞬何語で話せば良いかな?" との思いもあり、

「どちらの国からいらしたんですか? 」と問う私に、

 「ネパールからです。」

と笑顔で答えた彼女。

ホテルで働き始めて1年半くらいなのだそうですが、

とても綺麗な日本語を話されます。 


状況は異なれど、

母国を離れ、海外で暮らしているという自分との共通点もあり、

若いSさんを見て思わず、

「外国で働いていると、いろいろと大変な事もいっぱいあるでしょう? 」

と何気に話しかけてしまったのですが、

すぐにハッとして、

「そんな事 (ホテルのゲストである自分には) 言えないわよね~。

ごめんなさいね。」

と口にした私に、 

「いいえ、日本は人々も親切で、発展している国なので、とても住みやすいです。

私の国はまだまだ発展途上にあるので、日本とは大きく異なるんですよ。」 

と優しく答えた、純粋で素朴な印象のSさんの笑顔が浮かびます。


与えられた環境をありがたいと感じながら、

ひたむきに頑張る彼女の姿に、


自分がいつしか忘れかけていた気持ちを思い出しながら、

感銘を覚えていました。


そして、来日して数年の若いSさんが、

美しい日本語を話しながら外国で働いている姿は、

もう10年以上もスイスに住んでいるのに、

全く上達しない自分のドイツ語と比べてみると、

年齢を超えて尊敬にも値すると思えた印象深い出会いでした。 


ネパールで起こった地震のニュースの一報を耳にし、

被害の情報が拡大してゆく中、

彼女の母国のご家族は大丈夫だろうかと、とても気にかかっています。


日本に一時帰省中、ホテルで出会ったホテルマン(ウーマン)と客との関係です。

プライベートの事を尋ねたわけでも、

ゲストと従業員の関係以上に親しくなった訳でも無いので、

彼女の詳しいバックグラウンドは分かりません。

でも、遠く離れた日本で、

母国の大地震のニュースを耳にした彼女が、どんなに心配をし、

心痛の真っ只中にいるであろうかと思うと、私もとても心がいたみます。

もしもSさんのご家族がネパールにいるのであれば、

どうかご無事であって欲しいと願う事しかできません。 


スイスに戻った今の自分に出来るのは、とても小さな事ですが、

僅かばかりの救済募金を送らせていただきました。

ネパールへの義援金の受付方法は、

既に異なった様々な機関を通して可能なようですが、

今回は自分の現在の状況と環境からは一番容易だったYahoo基金を

利用させていただきました。 

(募金の方法・手段は人それぞれだと思いますので、

あくまでも自分にとって、いち早く出来た手段です。)


ちなみにページは ↓ こちら

Yahooネット基金【寄付が2倍】ネパール 地震被害緊急支援募金

16
(アドレスはアクセスの時期によって変更されるか、消滅するかもしれませんが、2015年4月27日現在)


ほんの数分前にアクセスした時点の人数からみると、

善意の輪、瞬く間にどんどんと広がっているようです。

25

世界の救助の手が、ネパールの一人でも多くの方々の命を救い、

早急に役立つ事を願います。