
今日も朝から雪が降り続いているチューリッヒ地方。
天気予報では本日は、"にわか雪" となっていますが、
自宅のあるチューリッヒ湖畔では結構降っているようで、
視界が見え辛いほど真っ白な世界。
一昨日英国からスイスへ戻ってきた際には、
全く雪は降っていなかったのに、
冬は突然やってくるのだと、今更ながら肌で実感させられた天候です。
さて、本日は久々に旅の話題。
日本やスイス、その他、
世界各地からロンドンへご旅行されるみなさまへの
ご参考になるかもしれませんので、
今年リニューアルされた 「ロンドン・ヒースロー空港」
の新ターミナルについてお伝えします。
ロンドン市内より約25km西に位置するヒースロー空港は、
世界中の飛行機が1日約1250便発着する、
世界で最も離発着の多い空港としても知られ、
世界各国からヨーロッパ各地へのゲートウェイとして使用されている巨大空港です。
ターミナルは1~5まであります。
上記のターミナルの "ターミナル2" が、2014年 6月に新規オープンしました。
"クイーンズ ターミナル「Queen's Terminal」"
という別名を持つ第2ターミナルは、
全日空(NH)や、スイスインターナショナルエアラインズ(LX)、
ルフトハンザ航空(LH)など、
「スターアライアンス」に加盟の航空会社が離発着に利用するターミナルです。
第2ターミナルの最初の建物は1955年に完成。
その後、老朽化と空港の規模拡大をのため、
2009年に元のターミナルビルが取り壊されました。
その後、約5年をかけて改築されたビルが今年6月、遂にオープン!
夫 Banana の実家への帰省を含め、
気晴らしのショッピングを兼ねたロンドンの滞在などで、
年に2〜3回は英国を訪れる我が家ですが、
今年の10月からはスターアライアンスに加盟の航空会社の離発着便が
すべて第2ターミナルを使用に移行されたことから、
いつも(LX)を利用する我が家にとっても、生まれ変わった空港は魅力的 ♪
LXの便を利用して今年9月にロンドンへ旅行した際、
翌月10月からすべてのスターアライアンスの便が
ターミナル2へ移行されるというインフォーメーションをちょうど目にし、
(9月までLXはターミナル1を使用)
次回からはいよいよ、
新しくなったターミナル2を利用出来るんだね〜。
と、Banana と話し合っていたところだったのですが、
今回の英国帰省で、新・第2ターミナルを利用しました。

長さ78メートルのアルミニウム製の巨大オブジェ「スリップストリーム」が、
クイーンズターミナルのシンボル!


ちょうどクリスマスの時期の利用だったため、
空港ビルの窓ガラスにクリスマスツリーが浮かび上がり、とても綺麗でした。

空港ターミナルへの入り口

ここからはスイスへの戻り便に関してです。
スターアライアンスのチェックインカウンターでチェックイン。

今回出国審査は、
個別のゲートでボーディングパスを(読み取りのバーコードを)
機械にかざすだけの、とてもシンプルなものでした。
(ちなみに到着した際の到着ロビーでは、
審査官のいる入国審査を通ります。〈こちらは以前と変わらず〉)
荷物のセキュリティーチェックを終えると、
デューティーフリーのショッピングエリアが広がります。
こちらにもクリスマスツリーが飾られていました ♪

上階には英国のデパート、ハロッズ "Harrods"、ジョン・ルイス "John Lewis"
などのショップ(小型店です)や、
日本でも大人気のキャスキッドソン "Cath Kidston" のお店、
英国のドラッグストアーチェーンのブーツ "Boots "や電化商品のお店、
パブ、カフェ、テイクアウトのお店など・・。
階下(地下)にはデューティーフリーショップと
グッチ他いくつかのブランドショップ、
英国王室御用達のステーショナリーショップ
スマイソン "Smythson" 等も並んでいます。
(2014年12月現在)

エアラインラウンジは入国審査と荷物チェックを終えた後、
それを背に前方に広がるショッピングエリアの右奥(上の階)
スターアライアンスの各航空会社を使用の場合は、
ルフトハンザ航空のラウンジを使用です。

ラウンジ内はとても広々としていて、
いつも混み合っているターミナル1のラウンジに比べるととても快適。
ラウンジ内は、手前のスペースが通常のビジネスクラスラウンジで、
その奥にセネターラウンジへの自動ドアーがあります。
(セネターラウンジを使用したのですが、写真撮影は忘れてしまいました。)
ターミナル2のショップは、
ブランド的には以前に使用していたターミナル1よりは
ずっと充実していると思うのですが、
自分が最後のお土産のかけ込みでよく利用していたハロッズは、
こちらではかなり小規模となっており、
自身のお気に入りである英国ブランドのバスアメニティのお店も
ターミナル1では販売されていたのですが、
新ターミナルでは見つからず、
個人的には一部以前の方がよかったかな?
という気がしないでもありませんでしたが、
空港の機能の部分では、もちろん新しいターミナルはモダンで快適です。
既に新ターミナルを何度か使用した夫 Banana の体験談によると、
同じチューリッヒへの便でも、その日の時間帯により、
入国審査からかなり離れた搭乗ゲートへの移動もあったそうなので、
(ショッピングエリアからゲートまで、かなり遠い場合も!)
出発の際は、余裕をもった移動が必要そうです。(ご参考まで。)
〈上記のお店やラウンジの位置などは、2014年12月現在での情報です。〉
ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。


お時間がおありの方は
こちら


携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村