BlogPaint


ちょうど1ヶ月ほど前に、

日本とスイス国交樹立150周年を記念する友好の証として、

色彩豊かな日本の情景が印刷されたラッピング電車がチューリッヒ駅に登場し、

この電車が約1年間スイス国内を走行する話題をブログに掲載しました。


その際のブログ記事はこちら


スゴイ電車が登場〜!(日本スイス国交樹立150周年記念)


最初にこの電車の件を自身のブログにアップした日、

ラッピング車両が展示されていたチューリッヒ中央駅に同じ時刻にいながら、

それをあえなく見逃してしまった私・・。


その電車、

自分の中ではものすごい偶然の重なりで、

遂に目の前で本物に出会う事が出来ました ♪

BlogPaint


このラッピング電車は


日本・スイス国交樹立150周年を記念し、

在スイス日本国大使館が観光庁などと共催し、

スイス国鉄(SBB)の協力の元、実現したのだそうです。


電車に関しては、

いつ、どの区間を走るかなど、全く一般に公表されていないため、

(展示会に関しても、関係者や旅行会社以外には、事前に公表はされていなかったようです。)

展示されていた日に見逃した後も、

チューリッヒの町に出る度に、駅のホームまで足を伸ばし、

可能な限り見渡してはいたのですが、

その姿にお目見えする事は全く出来ず・・。


1年間もスイス国内を走るのであれば、

いつかは目にする事もできるだろうと思っていたそんな先々週の土曜日、

ある友人がSNSにチューリッヒ中央駅に停車している

この電車の写真をアップ。

彼女はスイスの別の地区からチューリッヒへ到着した際、

たまたまラッピング電車が駅に停車しているのを目にしたのだそうです。


実はその日、またまた私はその時間にチューリッヒにおり、

夫 Banana と共に駅周辺をうろうろしていたにも関わらず、

まさかすぐ近くに例の電車が停車していたとは知らず、

またもやニアミスという失態・・。


実際に目にした人の話から、

土曜日の17:30くらいであったとの情報を得ました。


翌週も数回チューリッヒまで出かける用事があったものの、

彼女のSNSページを見たのは木曜日。

金曜日は Banana も勤務先の忘年会に出席予定で、

夕食準備の必要がない日でもあったので、

同じ時間に同じ車両がやって来る確信は全く無かったものの、

買い物ついでに夕方まで待ってみて、

ダメもとでホームまで足を伸ばしてみようかと思っていました。


しかしその日は、雨や雪こそ降ってはいなかったものの、

正確な計測温度は別として、

自分自身の体感温度ではこの冬一番の寒さで、

チューリッヒに到着した午後2時過ぎも凍えるほどの寒さ。

さすがに5時までねばるのは無理かな〜と思いつつ、


何となくの気持ちで、

まずは駅のショッピングエリアにあるお肉屋さんで買いものをし、

更にチューリッヒ駅内のアジアンショップへ移動・・。


通常、これらのお店で買い物をする場合は、

町の大通りのお店やデパートの食品フロアーに先に立ち寄り、

重くなるお肉

(スライスしてもらったお肉をまとめ買いするため、かなりヘビ〜)

や、

電車のホームに一番近いアジアンショップへは最後に寄って帰るのですが、

なぜあの時、あの日に限ってそれらに先に立ち寄ったのか、

自分でも分かりません。


金曜日にチューリッヒまで乗車してきた電車も、

本当は1本(30分)早い電車で出かけようと思っていたのですが、

たまたま出がけにバタバタしてしまい、

その日は友人と約束をしていたわけでもなく、自分一人だったため、

誰に迷惑をかける事もないので、1本遅い電車に乗車したのです。


ただこの日は、言葉で表すのは難しいのですが、

自分の胸のあたりで、

なんだか "ムシの知らせ" のようなざわつく感覚を覚え、

駅で買い物を済ませ、町なかへと出る前に、

何の根拠も無かったものの、まるで引きつけられるように

ホームまで足を伸ばし、

駅のホームを一つずつ見渡し確認してみると、

まさかと思う光景が・・!

BlogPaint


ずっと見たかった、

日本とスイスの国交樹立150周年を記念しお披露目となった

日本の名所が美しく描かれたラッピング車両が目の前に停車していました。


BlogPaint


車体には、美しい日本の桜、富士山、鎌倉の大仏さま、花火、舞妓さん、

東京スカイツリーと都心の様子など・・。

日本をイメージする景色や風物詩が描かれています。


BlogPaint


色合いも鮮やかで、美しいラッピングがされた電車です。


BlogPaint


私が目にした電車は目的地に向け、

チューリッヒ中央駅をちょうど発車する直前で、

写真を数枚撮影した後、すぐに発車して行きました。


本当は隣りのホームから撮影した方が車体はよく見渡せるのですが、

あいにくそのお隣の位置になる両方のホームには別の電車が停車しており、

視界が遮られてしまうため、

少し近過ぎはしましたが、停車していたそのホームから撮影に成功。


ラッピング車両を見物出来たのはほんの2〜3分の間。

その間に、慌てて写真を数枚撮影するのがやっとでしたが、

なんという偶然の重なりであったのだろう!?

と、自分でも本当にビックリです!!!


もしも自宅からチューリッヒへ向かう電車を、

予定通り1本早い時刻に乗車していたら・・。

いつものように、

駅のお肉屋さんとアジアンショップに立ち寄るのを最後にして、

チューリッヒに到着後、すぐに大通りに出ていたら・・。

この日、この光景に巡り会える事はありませんでした。


私は決して霊感や、見えない不思議な力のある人間ではありませんが、

どうしても日本の絵柄が描かれた、

このラッピング電車を

「ひと目見たい、見たい!」と募る思いが、

私を電車に引きつけてくれたのかも?しれません。


フシギなご縁のようなものを感じつつ、

5年間、スイスでブログを綴り続けてきた自分に、

見えない小さなご褒美をいただいたのかも・・!? 

とも思えてしまった、ある金曜日の午後の出来事でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・