ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

BlogPaint

あるモノが欲しかった!ユングフラウヨッホへ、チューリッヒからの日帰り旅行 3.

からの続きです。


クライネシャイデックで途中下車して所用を済ませた後、

念願のユングフラフヨッホへと向かいました。


眼前に迫り来るアイガー北壁は圧巻!


BlogPaint




夏のスイスのイメージそのもの、

ハイキングを楽しむ旅行客の姿も目につきます。

BlogPaint




アルプスの壮大な山々や、氷河を眺めながらのハイキング。

この上ない贅沢です!

BlogPaint




美しさと、険しさと、恐ろしささえも感じてしまう

アルプスの山々・・。

BlogPaint





真夏でも解ける事のない、山の岩肌を覆う雪と氷。


BlogPaint


ちなみにこれらの景色は、

進行方向 "右側" (帰りは左側)に乗車すると眺められる景色です。




ゆっくり、ゆっくりと登山列車は登って行きます。

BlogPaint





車窓から眺める景色も、どんどん高くなってゆく・・。

BlogPaint


BlogPaint



これらの絶景が車窓からのぞめるのは最初の約15分ほどで、

その後はアイガー、メンヒの山中の

トンネルを通過して登ってゆくため、

後半はずっとトンネルの中です。


クライネシャイデックから終点のユングフラウヨッホまでは約50分。

途中2つの駅に停車します。(写真撮影をする程度の停車時間はあり。)



クライネシャイデックでは汗ばむほどであった陽気も、

アイガーのトンネルに差し掛かった辺りから急激に気温が下がり、

窓が開いていると夏場でもかなり寒い!


私の座った座席は他の旅行客がトンネルに入ったところで

窓を閉めたため大丈夫でしたが、

後方の座席ではトンネル内でも窓を開けたままで、

そこから入って来る冷気で車内は冷え込むほど・・。

リュックの中にフリースと薄手のジャケットを入れておいたため、

助かりました。


30分以上トンネルの中を走り、列車は遂にユングフラウヨッホの駅に到着。

BlogPaint


BlogPaint



BlogPaint



3,454メートル、ここは富士山の頂上よりも高い場所。

ヨーロッパでもっとも標高の高い鉄道駅に到着です。


はやる心で、スフィンクス展望台へと向かいました。


(ユングフラウヨッホへ、チューリッヒからの日帰り旅行 最終章

へと続きます。)



ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。





お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村




* 記事は予約投稿です。