海外の結婚式に参列 2. 挙式&披露宴前の顔合わせ会
からの続きです。
ドイツのハンブルクにて挙げられる友人の結婚式が、
いよいよ来週の週末に迫りました。
結婚式の参列当日に着るドレスは日本で購入して来ようと決めていた私。
夫 Banana に、
「いわゆる日本の結婚式の式場で着るスタイルの
フォーマルなドレスは海外でのお式には合わないから、
ヨーロッパの春のイメージで、
大きな花柄のモチーフのドレスを購入してきてね~。」
とリクエストをされてはいたものの、
「花柄!?」
しかも "大きな花柄" なんて、
カジュアルなワンピースならばありそうな気もするけれど、
日本ではちょっとフォーマルなタイプで、
"花柄のドレスなんて見つかるのだろうか・・?"
と一抹の不安を抱えつつも、日本では必ず立ち寄る新宿の百貨店で、
屋外で開かれる結婚式への参列にはピッタリのイメージの、
素敵なドレスが見つかりました!
今回購入したブランドは「YLANG YLANG(イラン イラン)」
YLANG YLANGとはインドネシア語で「花々の中の花」なのだそうで、
その意味をもつ花の名前のように、
というのがコンセプトなのだそうです。
お店に並んでいたドレスのうち、
「これだ~!!」
と目についたドレスを試着してみると、
私の体のラインにピッタリ合う、まさにあつらえたようなデザイン。
これならば主役の花嫁さんのお邪魔には決してならず、
ご両人への祝福の思いをいっぱいに込めた、
晴れやかで華やかなイメージとなりそうな予感・・。
結婚式が終了した後も、
ちょっぴりお洒落なホテルのレストランなどで、
再び着用する機会もありそうです。
ドレスに合いそうなスカーフは(別売りにて)同じお店、
スカーフを留める花のクリップは銀座のお店で購入。
こちらもまるでお揃いの色で合わせたように
ピッタリ なものが見つかりました ♪
東京に住んでいた頃から、
もう15年近く通い続けている赤坂のヘアーサロンで髪を綺麗にしていただき、
カットとヘアカラー、それにトリートメントの合間に
併設のネイルサロンでジェルネイル。
ああ、日本のサービスって、なんて素敵なのでしょう ♡
ネイルもドレスの色合いと、
そのイメージを思い出しながらやっていただいたのですが、
こちらもかなりイイ感じに仕上がりました~。
靴は別の百貨店にて購入。
履きやすく、
でもデザイン性が自分の好みに合い気に入ってよく利用するブランドです。
こちらもピンクゴールドの色合いが
ドレスを引き立ててくれそうなものが見つかりました。
バッグやアクセサリーは手持ちの物で、
上記に合いそうなものを使用しようと思っています。
そして忘れてはならないモノがこちらのご祝儀袋。
私達からカップルへのお祝いは、
彼らのお祝い希望リストの中からスイスのデパートの商品券にしたのですが、
スイスの超シンプルな封筒では何だか色気も無いし、
先日立ち寄った銀座の鳩居堂さんで、
外国の方々にも喜んでいただけそうなデザインを選びました。
左は英語表記なので、こちらかなーとも思ったのですが、
右のは英語表記ではないものの、
デザイン的にヨーロッパ人にも喜んでいただけそうな気がして、
結局どちらにするか決断できず、両方買い求めました!
スイスに帰国後 Banana に相談をしてみたところ、
やはり左の方が良いだろうという事になり、
左のシンプルな英語表記のあるご祝儀袋を
商品券を入れるのに使用しようと思います。
右の日本語の方は、いつか日本人のお友達にも使用できそうですし、
保管をしておけば、きっと無駄になる事はないでしょう。
今週末は私のドレスの色味に合わせ、
今度は Banana がネクタイと、ポケットチーフを新調する予定。
お式はいよいよ来週の土曜日(16日)です!
当日、現地のお天気が良い事を願って・・。
友人のカップルの門出を祝う、素敵な結婚式となりますように。
ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
(記事は予約投稿のため、いただいたコメントの返信と、
最新記事の更新の時間が前後してしまう可能性がある事をご了承いただけますようお願い致します。
ご祝儀袋も素敵です* 寿ぐ気持ちが詰まっていますよね♥