初ものをいただくと縁起が良い・・などとよく耳に致しますが、
今年になってはじめてイチゴを見かけ、
最近日本で放送されているドラマ、
「ストロベリーナイト」にはまっている事もあってか
どうしても食べたくなり、早速購入してみました。
この小型パック、8粒ほどのイチゴで 1.9フラン (約180円)

春先のシーズンになると
もっと大きなパックが求めやすい価格で販売されます。
(スイスのイチゴはほとんどがイタリアやスペインからの輸入で、
真夏になると「スイス産」も出回ります。)
日本ではハウス栽培などで
年間を通じさほど珍しくはないイチゴなのでしょうが、
スイスではイチゴというとやはり "春先からの初夏頃" までが
通常の店頭に出回るシーズン。
スイスでもお菓子やケーキなどに使用されているのをみると、
おそらく年間を通しある場所にはいつでもあるのかもしれませんが、
私の行動範囲のチューリッヒ郊外のスーパーでは昨年の真夏以来、
久々に目にした初物です!
現在外は極寒の気温のスイス、
こちらももちろん輸入品でスペインからやって来たイチゴです。
見るからにまだまだ固いイチゴはかなり酸っぱそう・・。
共に酸っぱいものの苦手な Banana と私には、
以前に
スイスににもあった!売っていないと思っていたモノ
の記事でもご紹介いたしました、
甘ーいコンデンスミルクが欠かせません(笑)
前はCOOP(コープ)で売られていたものをご紹介致しましたが
こちらはMIGROS(ミグロ)で販売されているもの。
当然ですがお味はほとんど同じです。

夕食後のデザートに、我が家の甘い「ストロベリーナイト」

ところで来週のNHK "ためしてガッテッン" では、
イチゴをなんと
「わずか1秒でとびっきり甘くする」驚きの裏技や、
「傷んだイチゴを2分で復活させる」超実用的なワザの特集との事なので、
甘いイチゴを見つける事の難しい海外暮らしでは、こちらも見逃せません。
今週は気温もぐっと低くなり、
週末には最低気温がマイナス14度まで下がる予報のチューリッヒ地方。
日中でもマイナスの気温が続き
春がやって来るのはまだまだ先のようですが、
町のお花屋さんの店先に並ぶ可愛らしいスイセンやチューリップの花々、
そしてスーパーに春のフルーツ等が並び始めるのを眺めていると、
スイスの春の訪れが待ち遠しく感じる日々です。
ブログランキングに参加しています。
大変お手数ですが、下の応援の クリック を、
どうぞよろしくお願い致します。


お時間がおありの方は
こちら


携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
書いていこうと思います(*^_^*)
今日のお写真・・・苺好きの私にはたまりません(> <)
「ストロベリーナイト」のドラマ見られているのですね。
私も欠かさず見ています♪
コンデンスミルクの記事覚えています~。
でも今は手にすることができて良かったですね。
ミルクをかけた苺 とってもおいしそうです♪