スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


明けましておめでとうございます

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_2158

新年おめでとうございます。

2025 年の幕開けを

みなさまはどのようにお迎えでしょうか?

どなたさまもが、

実り多き健やかなる 1 年となりますように。


例年ならば、

今年も元気にブログを更新して参ります…

と、お伝えしていた気がしますが、

私ごとではございますが、

実は年末年始にかけて

本人が一番ビックリの、

予期せぬ体調不調に見舞われ、

怒涛の数日を過ごしておりました。

IMG_2544

なんとか無事に

家で年越しができて、

ホッとしながら迎えた、

2025 年 新年の幕開けです。

IMG_2549

IMG_2558

元気で毎日を過ごせることが、

当たり前ではないことを、

身に染みて実感した 1 年の終わりでした。


健康で過ごせることのありがたさに、

さらに感謝しながら、

今年 1 年もマイペースで、

無理をし過ぎずに頑張ろうと思います。


ここ最近は不定期更新となっております、

相変わらずつたないブログではございますが、

本年も「スイスの街角から」を、

どうぞよろしくお願いいたします。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

今年もありがとうございました


IMG_2185

クリスマスの日はあんなに晴天だったのに、

その翌日からは、

ずっと霧に包まれている

チューリッヒ湖畔の街です。


冒頭は、

25 日のクリスマスの日の朝の

画像なのですが、

ただ今の自宅近くは、

こんな感じになっています。

IMG_2523 2

この風景はこれでまた、

冬のスイスらしさも滲み出ている気がする!?

近所の風景です。


今年も1年間、

「スイスの街角から」のブログをご覧くださり、

ありがとうございました。

みなさま、

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

ザ・サウザンド京都 階(きざはし)で懐石ランチ


IMG_7840

少し時間が空きましたが、

今年の秋の日本一時帰国の際の  

旅の思い出 備忘録の続きです。


京都に滞在中、

スイスで出会った友人と再会しました。

前回会った友人とはまた別の友人と、

別の場所で…。

京都での再会 (その 2) です。


ブログ記事(その 1)はこちらです ↓ ↓



この日は京都駅のすぐそばにある

高級ホテル、

「ザ・サウザンド京都」

の中に入っている日本料理店

KIZAHASHI (階 きざはし)でランチ。


「ザ・サウザンド京都」は開業以来、

一度行ってみたかったのですが、

それまでは訪れたことがなかったのです。


年間を通して旅行者で賑わう京都駅とその周辺。

秋の紅葉シーズンは特に大混雑でしたが、

徒歩でほんの 3〜 4 分 駅から歩くだけで、

信じられないくらい

静かな空間が広がっていました。

IMG_7796

IMG_7802

IMG_7804

IMG_7807


八寸を中心とした

お昼の懐石コースをいただきました。
mFotoJet


とても美しく、

上品なお味のお料理が登場しました。

IMG_7823

IMG_7824

IMG_7831

IMG_7837

IMG_7844

百合根のごはん。

日本を感じました ♪

gFotoJet

友人は旦那さまのお仕事の関係で、

スイスと日本を

行ったり来たりされていた時に、

チューリッヒで出会いました。

その後、コロナ禍があり、

5 年以上ぶりの再会でした。


美味しいお調理と共に

楽しい会話が弾み、

あっという間に時間が過ぎました。


ランチの後はまたお茶をして…。

IMG_7861


秋晴れの暖かな 1 日で、

夕暮れが近づく時間の

鴨川のほとりの景色も美しかった〜。

IMG_7866

この友人も関西の他の地域から、

わざわざ京都まで足を運んで下さり、

お会いすることができました。


忙しい中、

各地で時間を作ってくれた友人達に、

本当に感謝でいっぱいの秋の一時帰国でした。

また近いうちに

元気に再会できますように…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ