スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


GINMAKU Japanese Film Festival in Zurich 🇨🇭


IMG_8363

日本映画をスイスで紹介し、

上映するフェスティバル、

チューリッヒで開催の

「GINMAKU Japanese Film Festival」

で、日本映画を鑑賞させていただきました。



「GINMAKU」とは、

「銀幕」を意味し、

日本映画の巨匠や先駆者たちに

敬意を表したタイトルが

つけられたそうです。

今年はチューリッヒ市内にある

2つの映画館で、

16 本の映画が上映されています。


今回は夫 Banana と一緒に、

昨年、日本で公開された『プラン75』 

を鑑賞させていただきました。

日本国内で公開後、

話題になった衝撃作です。

IMG_8334

映画が上映された小さな映画館は、

地元の人々を中心に満席。

観客の中には、

日本人の姿もありました。


「生きること」「選択すること」という

究極のテーマに焦点をあてた作品は、

シリアスな内容の映画ですが、

若い世代に希望を見いだせた場面も光り、

主演の倍賞 千恵子さん、

出演された磯村 勇斗さんら

役者さんたちの演技も素晴らしく、

印象に残る作品でした。  

映画はやっぱり、

映画館で観るのが一段とよいなぁ…。


映画鑑賞後も、

Banana とこの映画について、

色々と話し合いました。

先がどうなったのか、

ストーリー展開は

観た人のイマジネーションで、

印象が異なるような繊細な描き方にも、

感銘を受けました。


我が家では、

Banana と私でそれぞれ、

最終シーンの受け取り方が

少し異なっていて、

これも人ぞれぞれで

想像の世界が異なるんだなぁ…

と、感じさせられた映画でした。


会場は日本映画を英語の字幕付きで観たい

スイスの方々が大勢集っていました。

日本食やMANGA…。

日本文化はスイスでも浸透しつつあり、

人気が高まっていますが、

日本映画もその例外ではないようです。


訪れたのは Houdini 映画館でしたが、

待ち時間に館内で次々にかかっていた

昭和歌謡曲も、

私の年代がつぼにはまって、

嬉しかった〜。

スイスの人々に、

いろんな日本を感じていただけたのでは

と思います。  


こういう機会がどんどん広がって、

スイスと日本の友好の輪が、

さらに広がっていって欲しいと、

個人的にも願っています。


来年2024年は日本とスイスの国交樹立160周年。

来年も日瑞🇯🇵🇨🇭友好のイベントは、

さらに飛躍して開催されそうです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

初夏!


IMG_7899

町はようやく初夏の風景になりました。

日差しも強くなってきて、

数日前まであんなに寒かったのに、

夏の到来は意外と早いのかも〜?

と、期待。


本日のチューリッヒの画像と動画は、

22日に撮影したものですが、

今週末はずっと

こんな風景が広がっています。



チューリッヒ市内の移動に便利な、

水上バスも運航中。

IMG_7940



マロニエの季節はほぼ終わり。

IMG_7933


チューリッヒ湖畔の自宅の散歩道では、

鮮やかな黄色の

キングサリが見頃を迎えています。

IMG_8209

スイスの気象庁の長期予報によると、 

6月になると、

一気に真夏がやってくる!?

のだそうです。

スイス国内では、

一部の地域で最高気温が

40℃を超える日も、

あるだろうと予想されているのだとか…。

ホントかな〜?

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ