スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


デッキチェアーバトル

IMG_7734

午前 7 時を過ぎた頃から、

ビーチリゾートでは、  


密かなバトルが始まります。  

プールサイド

 (または シーサイド など) での  

デッキチェアーの場所取り合戦です。


ちょっと大げさな表現ではありますが、

リゾートホテルに滞在すると、

このデッキチェアーで日光浴しながら

終日を過ごすゲストも多いので、

滞在中は毎朝早くから、

お気に入りの場所 (位置) の

デッキチェアーを確保するために

下まで降りて、

タオルや荷物を置いて

場所取りをするのが、

ビーチリゾートでのお馴染みの光景です。  

IMG_7511

で、英国人(イギリス人)の夫いわく、

いつも早起きして

場所取りの先頭を切るイメージなのが

ドイツ人。


イギリス人は、

休暇の時くらい、

朝はゆっくりしたい人が多いので、

出遅れてしまい、

下に降りた時には

デッキチェアーの空きが無いなんてことも…。  


そんな状況を風刺して、

イギリスではCMも作られていました。

何のCMだったのか思い出せないのですが、

数年前に放送されていました。


早起きをして、

デッキチェアーの確保に走る、

あえてドイツ人に見える風貌の人たち。

それを鼻で嘲笑うかのごとく、

若いイギリス人男性が

ホテル高層階のバルコニーから

バスタオルを投げて、

タオルは見事にデッキチェアーに落下。

のんびりと寝坊していた男性が

苦労せずにデッキチェアーを確保して

ニンマリとした笑顔…。

みたいな内容だったと記憶しています。  


もちろん、

現実でそんなことができるはずはありませんが、

ブラックユーモア溢れるCMだなぁ…

と思いながら見た記憶があります。  


私も日本に住んでいた頃、

毎年訪れていたハワイでは

早起きをして、

その戦いに参戦していました。(笑)  


それから20年以上経過した今となっては、

見晴らしよりも、

終日日陰にいられる場所を

好むようになりました。  

IMG_7605

たとえば今回宿泊した

マヨルカ島のホテルの

海が真正面に見える絶景ロケーションは、

太陽の動きに合わせて

チェアーを移動させてみても、

日中はカンカン照りで日陰にならないので、

我が家は絶景の場所はあえてパス。

木陰のデッキチェアーを確保して、

チェアーを移動させながら、

常に日陰にいられる場所を確保しました。  


海に面したデッキチェアーが並ぶ場所は、

ちょうど部屋のバルコニーから

見える位置で、

毎朝眺めていましたが、

朝日が昇る前の7時過ぎから、

既にタオルをかけて確保している様子が

うかがえました。


1〜2 週間の滞在中、

ずっと同じ場所を確保するゲストが多いですが、

一番人気は、

海に面したコーナーのデッキチェアーでした〜。

彼らもドイツ人だったのかな!?


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

地中海、青い〜🇪🇸


IMG_7646

夏の休暇で滞在中のマヨルカ島 🇪🇸

滞在先のホテルの周りは

紺碧の地中海です。  

空も海も青くて、広ーい。  



マヨルカ島へは世界各国からの

宿泊客が集まっています。

ホテル内のプールサイドや

プライベートビーチでは、

トップレス姿の女性もちらほら。

多分ドイツ人女性のようでしたが、

写真を撮影していて、

危うく映り込みそうになり、

危ない、危ない。  


美しい日の出を眺めながら、1日のスタート。

IMG_7366


夕暮れ後のトワイライトタイムもきれい。

IMG_7700

人々は皆、

のんびりリゾートでは、

とても開放的な様子です。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 

地中海を見渡せる南欧のレストラン 🇪🇸


IMG_7478

とても素敵な雰囲気の、

地中海を見渡せる、

南欧スタイルのレストランへ

ディナーに出かけました。


ホテルの中に入っているお店で、

地中海を眺める絶景が素晴らしく、

雰囲気も、お天気も最高〜。

IMG_7447

ディナーのアミューズブーシュは、

・ガスパチョ、


前菜は、

ツナとカニをミックスした  

・ロシアンサラダ

・ 鯛のカルパッチョ  

をシェアして。  

IMG_7465

メインには、

 ・ロブスター カターニャ風


これぞ地中海なお料理の数々。

ロブスターは一人では食べきれないほどの

ボリュームでした。

南欧の魚介は美味しい〜!



この日の夜は、

テラスにジャズバンドの演奏が入っていて、

とてもよい雰囲気でした。

ピアノやサキソフォンの演奏も素晴らしくて、

シンガーも良かった。  

しばらくして化粧室へ立ち、

戻ってくると、

「マイウェイ」を熱唱中の男性の姿が。


だけど、さっきとは何かが違う。

うまいのだけど、

時々わずかに音程を外しながら、

明らかにプロではない素人レベルのうまさ。  

歌い終わって拍手喝采を受けた彼、

満足度100%の様子で

ご自分のテーブルへと戻って行きました〜。  


どうやら、

飛び入りのカラオケタイムだったようです。  

どうしても1曲歌いたかったのかなぁ…。  

いろんな場面に遭遇しているスペインの旅です。(笑)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ