スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


ドライブと湖の抜き打ちチェック


IMG_8876

先週末からの3連休の最終日は、

チューリッヒ州の隣りの

シュヴィーツ州まで

ドライブに出かけました。

IMG_9388

訪れたのは、

ヴェーギタラー湖 (Wägitalersee) 。

ここはシュヴィーツ州の

インナータールにある人口湖 (貯水池) だそうです。


人口湖とは思えないほど、

広〜い!



IMG_8897

この湖は釣りをする人々の間では

人気の場所で、

ここでは、

マス、ザンダー(パイクパーチ)、

エグリ(パーチ)、ホワイトフィッシュ

などが釣れるそうです。  


水辺で釣りをしている人々の姿を

よく目にしますが、

スイスではプロの漁師さん以外に、

趣味として釣りを楽しむ人々が

約15万人いるそうです。


ちなみにスイスでは、

釣りをするためには許可が必要で、

事前に漁業事務所などから、

1年か、月ごとの会費を支払って、

許可証を取得しておかねば

ならないそうです。

また、釣りをしてもよい期間も

定められています。

(Wägitalersee での釣りは 、

4 月から 10 月まで可)  

IMG_8863

のほとりを歩いていると、

釣り人が許可証を所持しているかどうか、

抜き打ちでチェックをする

係員の姿がありました。


釣り人に許可証の提示を求めた後、

釣れた魚が入った容器の中身も確認。

スイスでは、

湖や川で一度釣った魚は戻してはいけない、

規定サイズよりも小さい魚は、

釣ってはいけない…

などの取り決めもあります。

スイスは

釣りのルールも細かいようです。


私が目撃した男性は

きちんと許可証も所持していて、

チェックにひっかからず

セーフでした。


ランチは湖岸の食堂で。

とれたての魚、

エグリのシンプル料理は、

ディルのソースとも合って美味しかった〜。

IMG_8938

ドライブ途中には、

スイスらしい雰囲気の

三角屋根の家々も並んでいました。

IMG_8943

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

アロハ♪ サーフィン in チューリッヒ


IMG_8477

チューリッヒ市内、

ハードブリュッケ駅(Hardbrücke)に、

海の無いスイスで、

ここはまるで、ハワイの一角か?

と思えてしまう雰囲気の

サーフィン施設があります。


気温が25℃近くまで上がった週末。

空気は乾燥しているので、

カラッとして真夏さながらの気候でした。


ハードブリュッケ界隈は、

十数年前から再開発が進み、

現在はチューリッヒのクールな

トレンディエリアとして、

若者を中心に人気がある場所です。

斬新な店構えのショップや

レストラン、バーなどが

並んでいます。

IMG_8724

駅を降りるとひときわ目立つ

この高いビル(Prime Tower)は、

新しいチューリッヒの象徴的な存在。

IMG_8391

夫 Banana と久しぶりに

この界隈を歩いてみました。

すると〜

「ALOHA 」と書かれた、

ハワイ好きの私には見逃せない看板。


海の無いスイスですが、

湖に潜ってスキューバダイビングを

趣味とする人たちや、

夏になると、

湖上でパドルボード(SUP)を

楽しむ人々の姿があります。

で、実はサーフィンも人気。

国外の海に出かける

サーファー達もいるのです。


そんなサーファー達が

波に乗って練習できる場所が、

ここ!

IMG_8479


DJ付きのプールの周りは

カフェ・レストランになっていて、

プールの利用はしなくても

誰でも利用できるので、

サーフィン目的でない人でも、

気軽にビーチサイドの雰囲気を味わえます。

IMG_8463

メニューの中には、

トロピカルカクテルも。


何よりも、

練習している人たちを眺めているだけで、

海辺にいるようで楽しい ♪

IMG_8471

私たちもカフェの

オープンテラスに腰掛けて、

しばらく波乗りの練習を見物。


最初は習い始めらしい子供達が登場。

その後、

本格的にサーフィンを

たしなんでいるとみられる

大人のサーファー達が現れて、

上手い人には、

周りのギャラリー達から拍手喝采。


初夏を通り越して、

なんだか一気に真夏がやってきたかのように

感じられたひとときでした。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ