スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


アイリスガーデン


IMG_9164

チューリッヒ市内の

アイリスガーデンを訪れました。

場所はチューリッヒ・エンゲ地区にある

ベルボアパーク(Belvoirpark)

この地域で最も初期に造られた

庭園の1つで、

チューリッヒ市内では最大規模の、

文化遺産となっている場所です。

IMG_9317

IMG_9129

緑豊かな木々が茂り、

広い芝生の横には大きな池。

そのすぐそばに、

アイリスガーデンがあります。

IMG_9333

120種類以上のアイリスが

咲いているそうです。

IMG_9178

IMG_9154

IMG_9216

動画はインスタグラムでご覧ください 


年間を通しての市民の憩いの場で、

ランチタイムになると、

近くに勤める会社員達も集まり、

ここで屋外ランチを楽しんでいる人々の

姿を目にします。


この日、訪れたのが正午過ぎ。

会社員風の人たちも、

アイリスの咲く周りを散策し、

ベンチでは、休憩をしながら

仲間同士で語らう人々がいました。


私のように、

アイリスの鑑賞目的で訪れた人々も…。

まだまだ見頃は続いている状態でしたが、

一番のピークは

数日前に過ぎているのかも?

という状況でした。


アイリス以外にも

初夏の花々が咲いています。

IMG_9282

IMG_9269

白い藤の花が咲く

緑のトンネルも素晴らしかったです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

今週は花粉症のピーク🇨🇭


IMG_9339

スイス国内のニュースによると、

今週はスイス全土で、

現在開花している花々の花粉の

ピークだそうです。

スイスではスギ花粉はありませんが、

(スギが植えられていないため)

その他、

様々な植物の花粉アレルギーに

悩む人々がいます。


かくいう私も、

白樺のアレルギーであることが

昨年発覚したのですが、

今年は他の花粉の症状も出てしまったのか?

数日前から喉がイガイガ痛く、

今まさにちょうど、

花粉症らしき症状と格闘中です。


スイスでは現在、

ブナやカシの花粉が飛ぶ影響で、

多くの人が呼吸できなかったり、

目がよく見えなかったりする

花粉アレルギーの症状をうったえる人々が

増えているそうです。


ようやく初夏になり、

先週末あたりから

過ごしやすい気候の日々が

続いていますが、

暖かい季節の始まりは、

眩しい太陽の光と、

美しい花々の開花に喜びを感じる反面、

花粉の量が多くなるという

残念な副作用も伴っています。


スイスアレルギーセンターによると、

アルプスの山々では、

草の茂る季節が真っ盛りなこともあり、

ブナやカシも加わって、

今週が花粉のピークなのだそうです。


とは言っても、

せっかく屋外を楽しめる気候になったのだし、

家の中でじっとしているのはもったいない。


ようやく歯の治療も今週で終了。

抗生物質を服用中は倦怠感が続き、

体が疲れやすく、参りました。

睡魔にも襲われることが多く、

体調がイマイチの中での外出でしたが、

ようやく痛みも消えて、

元気になりました。


と思っていたら、次は喉…。

先日ブログでもふれた、

のど飴を舐めながら、

水分もたっぷりと補給して、

喉を潤しながら、

執筆の仕事の取材もかねて、

眩しい新緑の中の散策を楽しんでいます。





IMG_9136


IMG_9205

先日訪れたチューリッヒ市内の公園は、

可憐なアイリスが見頃でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ