数ヶ月に及びチューリッヒ市内の歯科で
治療をしていた、
インプラント手術が無事に終了しました。
今年の 1 月に入って、前回(2 回)から
約 3 ヶ月半おいてからの治療再開となり、
3 回目の治療でいよいよインプラントの
本体を埋め込み手術を行なっていました。
4 回受けた治療のうち、
ここが結構きつかった気がします。
前回のブログ記事からの続きです ↓ ↓
その日は局部麻酔をしていましたが、
埋め込んでいく際に頬が痛みました。
治療後は痛みが数日あったため、
痛み止めの薬も数日服用しました。
さらに 10日 ほどおいて、
昨日は 4 回目となる最終治療でした。
4 回目は麻酔は無しで、
オーダーしていた歯を被せて終了。
グリグリと釘を回すように
歯がインプラント部分に差し込まれていくのが
心地よくなく、少し痛みもありましたが、
問題なく終えることができました。
最終的には 4 回の治療で、
約 4ヶ月かけて終えました。
後半の治療にかかった時間は共に、
1 時間ずつでした。
前回のブログ記事では
費用についても少し触れましたが、
スイスの病院の場合は歯科に限らず、
支払いは治療後にその場で支払わず、
後から請求書が届いて支払う
後払いが一般的です。
ですので、治療が終わった後は、
ドクターに挨拶をして、
受付の係の方にも
次の予約の必要がない限り、
さようならと軽く挨拶をして、
そのまま帰宅します。
このシステムに最初は驚きました。
歯の治療は別枠ではありますが、
スイスに居住する= 医療保険に加入義務
がありますから、
そもそもスイスで医療を受ける人は、
医療保険に加入していることが
前提で行われるということで、
一般の病院治療も
後払いで問題はないのだと思います。
で、3 ヶ月前の治療費はその後、
途中までの分の請求書(2回分の治療)
が届いたのですが、
3,000 スイスフラン弱(約 51万円)でした。
最初にドクターの見積もりで、
全部で 5,000 フランを超えることは
まずは無いでしょう…と、
ご案内をいただいていましたので、
後半はもうちょい少なめでありますようにと
願っているところです。(苦笑)
スイスの物価高は、
歯の治療も例外ではなかった〜。
歯一本の治療代とは思えない金額に
びっくりですが、
きちんとお手入れをして、
大切にしたいと思います。
ちなみに、
前回のブログ記事を読んだ
スイス在住のある友人は、
他の人々の体験談から、
インプラント治療は
もっと高額な印象があったそうです。
かかる歯科によっても
料金設定は異なるでしょうし、
我が家にとってはこれで十分に高額ですが、
もっと高い歯医者さんも存在するのでしょう。
最終的にいくらかかったか?
これが他人の体験談だったとしたら、
私も非常に興味深いと思いますので、
番外編としてまた、
後日ご報告いたします。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。