スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


紅葉の嵐山と、映えるアート キモノフォレスト


IMG_3500

昨日は再びの弾丸日帰りで、

京都へ行ってきました。

ジャパン・レール・パスを

所持していると、

東京から、もはや、もう、

旅行感覚ではなくて、

ちょっと行ってこようの感じで

新幹線に乗車し、訪れています。


それだけ大好きな京都。

先週訪れた時とは、

風景も雰囲気も違っている…。

今回の一時帰国では、

美しい紅葉に輝く京都を

満喫しましたが、

季節を問わず、

いつ訪れても魅力がいっぱい。


昨夜は期間限定で

夜間特別公開している

京都最古の禅寺 建仁寺を訪れました。

その様子はまた、

続きで綴ります。


11 月 16 日に日本へ到着して以来、

宿泊を伴う旅 2 回、日帰りで 2 回。

4 往復しました。

流石に今年の京都旅は、

これで終了です。

また来年、

次回は新緑の頃を楽しみに…。


さて、今回は、

前回の嵐山の記事の続きです。



以前のブログ記事にも綴った通り、

嵐山は今年の秋、2 度訪れました。

1回目:11月 22日

2回目: 11月 30日

IMG_3443

紅葉の見頃、

ピークは後の方ですが、

前者の色づきはじめの頃もまた、

違った風情があり素敵でした。

(下の画像 2 枚は、11 月 22 日に撮影)

IMG_2277 (1)

IMG_2290

紅葉の嵐山の、

さらなる画像と映像は、

インスタグラムにて 


京都駅 - 嵯峨嵐山駅 の区間も

JRを利用で、

手持ちのジャパン・レール・パスを

使用できました。


今回は利用しなかったのですが、

京都市内での

宿泊する場所によっては時々利用する

嵐山のもう一つの駅、

嵐電嵐山駅に、

インスタ映えしそうな

新スポット「キモノフォレスト」

も生まれていて、新しい発見でした。


嵐電嵐山駅に、

600 本の京友禅でつくられた、

はんなりと光に包まれた

アートな空間です。 

新しいインスタ映えする場所としても

人気だそうです。

IMG_2238

IMG_2246

IMG_2229 (1)

前回、この駅を利用した際(2022年 秋)

には気が付かなかったのですが、

いつ、できたのだろう!?

若い世代を中心に、

国内外からの

多くの旅行者で賑わっていました。


次は、嵯峨野へ…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

早くも雪が積もったそうです🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_7231

日本一時帰国中。

早くも 3 週間が経過しました。

日本国内は各地で、

まだ紅葉の見頃も残る中、

スイスではいきなりの雪〜。

結構、積もっていて、

びっくり!


本日の画像は、

スイスにいる夫 Banana から

送られてきた、

先週 日曜日の朝の画像、

かなり積もった様子に見える、

チューリッヒ湖畔の雪景色です。

IMG_7230

前日の土曜日と

その前々日にビデオ電話をした際は、

雪が降り続いて、

「昼間なのに外は暗くて、

気が滅入っている〜。

前の週は雨ばかり、今度は雪。

気持ちもダウン気味…。」

と、言っていたので、

ちょっと心配だったのですが、

日曜日は元気に動画が送られてきたので、

雪が降ったの後の晴れ間で、

少しは元気を取り戻した様子。

ホッとしました。


今週はずっと仕事が忙しいらしく、

私がいなくて寂しという気持ち

(本人がそう言っている)は、

少しは回復できたのかな?


東京は比較的お天気の良い日が多く、

旅先の京都も晴れていました。

関東もまだ紅葉が見頃のところもあって、

まだ秋の余韻を楽しんでいる最中なので、

なんだか申し訳ない気もしますが、

あと 2 週間もすれば、

あなたも日本。頑張れ〜!

と、元気付けるしかありません。


来週あたりになれば、

荷造りも始めるそうなので、

キツイのはきっと、あともうちょっと。


さて、最近の私は、

東京-京都を行ったり来たりで、

遊びほうけているように

見えるかもしれませんが、

その合間には、

友人たちとの再会も果たしつつ、

一時帰国後も自宅にいるときは、

ずっと執筆の仕事を続けています。

没頭している時は、

ブログを更新できないほど、

実はちょっと忙しい数週間を

過ごしていました。


今のところは両立しながら、

楽しむことも決して忘れず、

使用期限がついに今週末までに迫った

ジャパン・レール・パスを使用中です。


そんなこんなで、

日本滞在の間は、

ブログの更新が不定期になりそうですが、

引き続き、

秋の京都の様子も更新しながら、

スイスの話題にも触れて参ります🇨🇭

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

京都 嵐山祐斎亭 紅葉がピークでした


IMG_3346

日本一時帰国中の旅、

1週間後の京都 嵐山を再び訪れました。

最初に訪れたのが 11 月 22 日。

山の紅葉は色づき始めといった印象でしたが、

11 月 30 日に再度訪れてみると、

赤く燃えるように色づく

嵐山の紅葉を楽しめました。

IMG_2324


この日は、

「嵐山祐斎亭」を再訪。



先日初めて訪れた時(11月22日)は、


赤や黄色と緑のグラデーションが

美しい景観でしたが、

今回は紅葉のピークで、

見事に赤や黄色に染まった

嵐山の紅葉を目にできました。


IMG_3273

祐斎亭さんは、

春の新緑と秋の紅葉の景観が有名で、

シーズン中は事前予約が必要です。

公式サイトでは、

どの日も予約欄に" X" マークが付いて

満席状態ですが、

何度もチェックしていると、

急に空きが出る時間帯が

見つけられることもあり、

今回は一度訪れたあと、

もう 1 回予約ができました。


入館料は 2,000 円(大人 ひとり)と、

決してお安くはないですが、

お金には変えられない感動的な、

日本の秋の美しさを満喫できました。

IMG_3263

IMG_3317

館内は、最初のお部屋と、

話題の丸窓のあるお部屋のエリアは、

予約をして入館しても、

写真撮影を手早に済ませ、

数十秒おきに移動しなければならないので、

秋の情緒を感じられるのは一瞬で、

じっくりと秋を感じられるたのは、

自分が撮影した画像を眺めながら、

後から…

という印象も。


館内の順路の最後になる絶景テラスは、

時間制限無しで滞在できるそうですが、

とはいえ、

後ろであとの方々が待たれている

気配もあり、

そうそうのんびりとはせず、

その場では 5 分ほど滞在。

IMG_3354

IMG_3368

IMG_3417

入館してから出るまで、

次の部屋に移動するための

待ち時間も合わせて、

滞在は 15 分くらいだったと思います。


それでも、

素晴らしい嵐山の絶景を、

上からも、風情のある窓からも

眺めることができて感激でした。


予約はもしも事前にできなくても、

当日のキャンセル

(予約していても現れない人)

も多いそうで、

外で並べば当日枠として、

見学ができるそうです。

IMG_3431


ちなみに、こちら2枚の画像は、

11月22日に撮影。

こちらもグラデーションが美しい ♪

IMG_2342

IMG_2411

見学のシステムとしては、

人によってそれぞれ感じ方も違うのかな?

という気もしましたが、

私は訪れてよかったと思いました。

また来年以降、

再訪したい場所のです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ