
昨日は再びの弾丸日帰りで、
京都へ行ってきました。
ジャパン・レール・パスを
所持していると、
東京から、もはや、もう、
旅行感覚ではなくて、
ちょっと行ってこようの感じで
新幹線に乗車し、訪れています。
それだけ大好きな京都。
先週訪れた時とは、
風景も雰囲気も違っている…。
今回の一時帰国では、
美しい紅葉に輝く京都を
満喫しましたが、
季節を問わず、
いつ訪れても魅力がいっぱい。
昨夜は期間限定で
夜間特別公開している
京都最古の禅寺 建仁寺を訪れました。
その様子はまた、
続きで綴ります。
11 月 16 日に日本へ到着して以来、
宿泊を伴う旅 2 回、日帰りで 2 回。
4 往復しました。
流石に今年の京都旅は、
これで終了です。
また来年、
次回は新緑の頃を楽しみに…。
さて、今回は、
前回の嵐山の記事の続きです。
以前のブログ記事にも綴った通り、
嵐山は今年の秋、2 度訪れました。
1回目:11月 22日
2回目: 11月 30日

紅葉の見頃、
ピークは後の方ですが、
前者の色づきはじめの頃もまた、
違った風情があり素敵でした。
(下の画像 2 枚は、11 月 22 日に撮影)


紅葉の嵐山の、
さらなる画像と映像は、
インスタグラムにて

京都駅 - 嵯峨嵐山駅 の区間も
JRを利用で、
手持ちのジャパン・レール・パスを
使用できました。
今回は利用しなかったのですが、
京都市内での
宿泊する場所によっては時々利用する
嵐山のもう一つの駅、
嵐電嵐山駅に、
インスタ映えしそうな
新スポット「キモノフォレスト」
も生まれていて、新しい発見でした。
嵐電嵐山駅に、
600 本の京友禅でつくられた、
はんなりと光に包まれた
アートな空間です。
新しいインスタ映えする場所としても
人気だそうです。



前回、この駅を利用した際(2022年 秋)
には気が付かなかったのですが、
いつ、できたのだろう!?
若い世代を中心に、
国内外からの
多くの旅行者で賑わっていました。
次は、嵯峨野へ…。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。