スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


昨日の夜は。


IMG_8306

昨夜はスイスでオーロラが観測されました。


北欧やアイスランドなど、

欧州の極北では見られる

オーロラですが、

スイスではほとんど観測されることはなく、

昨夜は非常に稀な

自然の光景が目にできた

夜だったそうです。  



観測されたのは、

スイスアルプスなどの山岳地帯で。

東スイス地方のセンティスや、

ベルナーオーバーラント地方の

ユングフラウヨッホなど、

山に設置されたカメラにも、

オーロラが映っていたそうで、

緑色のオーロラよりもさらに珍しい、

赤みをおびたオーロラも

観測できたそうです。  


チューリッヒ湖畔の我が家では、

残念ながら、

オーロラを目にすることは

できませんでしたが、

月の輝く美しい夜で、

湖上には、

「月の道」が現れた、

幻想的な一夜でした。  


オーロラの方は、

スイス国内で、

今夜もまた出現するかも??

だそうです。


チューリッヒ州の自宅からでは

無理だとは思いますが、

窓の外を気にしながら、

空を見上げてみる夜になりそう!?

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

のんびりと…。


秋晴れの日曜日、近所を散策。

コロナ罹患後は、

車で日用品の買い物へ出かける以外は

外出しておらず、

約 2 週間ぶりでゆっくりと外に〜。


秋の柔らかな日差しが眩しくて、

湖岸の水辺の音も心地よい…。


咳は相変わらず、

出だすと止まらず、

体調は万全ではないものの、

少しずつ元気を取り戻しています。  

IMG_7952

散策後は、

喉に良さそうな

エルダーフラワー (ドイツ語ではホルンダー)

と、ジンジャーをミックスした

ハーブティーで喉をいたわりながら、

のんびりな休日を過ごしました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

2週間経過 後遺症らしい…。


IMG_2504

コロナに罹患して早 2 週間が経過しました。

感染が確認された日から

約 1 週間後には陰性となり、

他の人に移す心配は無くなったので、

外出したり、

会社勤めをしている場合は

堂々と仕事にも復帰できるはずです。


けれども私の場合、

2 週間が経過した現在も、

咳が出だすと止まらず、

胸も少し苦しくて、

体調が優れません。  


本日の記事は、

罹患後のコロナの症状の続きです。

ご興味がない方は、

ここでスルーしてください。  


では、

先日のブログ記事からの続きです。



自宅近くのスーパーへ、

車で買い物には出たりしていますが、

疲れやすくて、

相変わらずすぐに眠くなってしまう日々が

続いています。  


一方、

私の後に感染が確認された夫 Banana は、

今回が 2 回目の感染でしたが、

さほど症状は酷くなく、

既に陰性になりました。

来週からはオフィスにも復帰できると

張り切っています。  


私の方は、

ネットで調べた限りではありますが、

専門家の言葉によると、

残念ながら、

コロナの後遺症と呼ぶ症状のようです。


既に感染経験のある友人たちから

聞いていた話よりも、

明らかに辛い期間が

長びいている気がします。


2 週間経っても咳が続く後遺症は、

特に中高年に多いのだとか…。

ドンピシャです…(苦笑)  

週末まで様子を見て、

週明けも状態が変わらないようであれば、

ホームドクターにアポをとって、

一度診察をしていただこうと思っています。


本当は、

元来のお医者さん嫌いの私なので、

よほどのことがない限り、

クリニックで受診することはないのです。

だけど今回は、

重症化はしていないものの、

コロナに生活が染まった状態で、

数週間も経つと、

流石に精神面でも

キツくなってきました。

心身共に、

疲れ果てたという感じです。

早く健康な体を取り戻したい。  


最初は喉の痛みもあったので、

日本で購入してきた、

医薬品、医薬外品の

各種のど飴をいろいろと試しました。

スイスで市販のものも各種試しました。  

あくまでも私の症状で、

一番効果があったのが、

「南天のど飴」でした。  


春に一時帰国した際、

ドラッグストアで久しぶりに目にして

購入してきました。

これが、

のどぬーるスプレーと共に、

私の症状にはよく合いました。


こんなことになるのなら、

南天のど飴は、

もっと余分に購入しておくべきだった〜。  

日本のサイトでネット購入しようとしたら、

どこのサイトも売り切れ中のようです。

昔から販売されていて、

今も引き継がれている商品って、

薬品に限らず、

やはり効果があって、

信頼できるのだなぁと、

つくづく思いながら、

服用しています。  


のど飴は、

きっと都内の自宅の近所の

ドラッグストアを何軒かまわれば、

お店にはありそうな気はしますが、

ネットでは販売数も

制限しているのでしょう。

日本国内でも、

インフルエンザとコロナが同時でえ

患者さんの数も増加しているようなので、

売り切れてしまうんですね。  


ひとまず、

日・瑞の他ののど飴のストックは

まだあるので、

こちらでなんとか頑張って、

スイスで手に入る

種類豊富なハーブティーも一緒に、

喉に良さそうなものを選んで

たしなんでいます。  


前向きになるしかない… と、

思いながらのここ数日です。  

そんなこんなで、

ブログの更新は、

しばらくの間、

少し不定期になるかもしれませんが、

ゆるりとお付き合いいただけますよう、

よろしくお願いいたします。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ